【自由に生きる】他人のために生きているから毎日辛い

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

毎日生きていて、閉塞感や圧迫感を感じて生きていませんか?

本来であれば自分の人生は自由であるはずなのに、自由に生きられない

私は今も自由に生きられないと感じて生活しています

そんな中で、どうして自由に生きられないのかと考えました

結論は、他人のために生きているから毎日がしんどくて、結果自由に生きられないと考えています

今回は、他人のために生きていかない方法、自由に生きる方法に関してお伝えしたいと思います

まだ私自身も、自由に生きる事を模索している最中ですが、自由に生きられない結論には至っています

最後までご覧いただけたら幸いです

【自由に生きる】他人のために生きているから毎日辛い

【自由に生きる】他人のために生きているから毎日辛い

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • 毎日が辛いのは他人のために生きているから
  • ダメなもの嫌なものは断ることも必要
  • 自分らしく自分主体で生きる

順を追って説明して参ります

毎日が辛いのは他人のために生きているから

毎日が辛いのは他人のために生きているから

私は40年以上、他人のために生きてきたように感じています

良い人でありたかったのだと思います

誰からも頼られたくて、信頼されたくて、気が利く人だと思ってほしくて毎日行動していたと思います

常に神経を研ぎ澄ましていて、ちょっとでも誰かに気の利くことをされると、あー先を越されたってなるくらい毎日神経を集中していたと思います

それを社会人になってずっと無理して続けてきたのですが、最近気づいたのですが、いくら気が利いたとしても、モテないし、あまり褒められません

逆に結構いいように使ってくる悪い人間も出てきます

そして本題の他人のために生きる事は、自分の感情を無視したり、感情を押し殺して、相手のために行動するので、自分の素直さに相反した行動を取ります

その結果、自分にとって「心地よい」「好き」と考える行動がとれないストレスが積み重なります

結果、人間関係が辛くなったり、自由に生きられない、他人の考えで生きてしまうから辛いとなります

逆に良いように使ってくる人だと、自分の考え方をラインオーバーしてくる人間も現れ、さらに疲れてしまうと私は考えています

だから自由に生きられなくて辛くなるのだと考えます

ダメなもの嫌なものは断ることも必要

ダメなもの嫌なものは断ることも必要

自分の考えに正直に生きようとなったのは、前職の休職5カ月が経過して転勤となったタイミングです

部署も仕事も変わったので心機一転で、自分の考えを口に出し、自分が嫌だとか、気持ち悪いと感じるものは出来るだけ排除、しない、距離を置くようにしました

20年近く、嫌なことを断ることを基本してこなかったものですから、最初は拒否反応がすごくありました

例えば同僚から頼まれた仕事も全部引き受けていきたいところを、勤務時間内に終了出来ない可能性があるから断る事を実践してみました

相手からは多少嫌な顔をされたり残念な表情をされたりするのですが、意外に断れることが分かりました

今までの私なら、チームの輪を乱したくないし、面倒な文句を言われるのは嫌だから、基本お願い事にはYesと行ってきました

でもNOをいう事で、自分のやりたい仕事や今しないといけない仕事に集中することが出来ました

これは今後の仕事にも通じますし、普段の生活でもそうだと思います

自分がこうしたいと考えている感情や考え方を押し殺してまで、他人のお願いを聞きすぎるのではなく

出来ない事は断る事は大事だと考えます

全部断れというわけではなく、自分にとってメリットがあるケースであれば引き受ければいいと思います

ギブアンドテイクでやり取りをすればいいと思います

いつもギブばかりしているのが昔の私だったと思います

今はダメなもの、辛いものにはNOと言いますし、休みだってほしい時にちゃんとほしいというようにしています

犠牲の心は素晴らしいと思いますが、あまり度が過ぎると、何のために生きているのかわからなくなり毎日が辛くなります

私がそうでした

自分らしく自分主体で生きる

自分らしく自分主体で生きる

自分主体で生活できなくなって人生は辛いものになりました

でも今は徐々に自分主体で生きていこうとなっています

私はまだサラリーマンを続けていますが、不動産投資とブログを実践しています

ゆくゆくは自分主体の仕事をで生きていきたいと毎日積み重ねの努力をしています

自分主体でやりたい事をしているのは、自分のやりたい事をしているから楽しいですし、生きていて辛いなんてことはありません

毎日仕事も楽しいです!

本業も自分主体で生きられるように努力しています

嫌なことは基本断ろうと努力していますが、まだ20年以上のクセが抜けず、条件反射でYesと言ってしまうこともありますが

無理なことはちゃんと断って行動するようにしています

自分らしく、ゆったりと、断っても大丈夫なんだと感じられるようになってきています

他人主体で生きる事を止めて、自分主体で生きていってほしいと私自身感じています

まとめ:他人のために生きない、人生の主役はあなた

まとめ:他人のために生きない、人生の主役はあなた

人間生れてきた意味を探したりしますが、そんなものは無いと私は思っています

でもせっかく日本という安全な国で生まれたのですから、自分主役で楽しく、自分らしく生きていきたいですよね

もし、毎日の人間関係に疲れていたり、自由な生き方をしていないなと感じたら、断ること、NOと言えるようになってみてほしいです

そうすると少し生活が変わるかもしれません

優しい人ほど断ることは少し抵抗があるかもしれませんが、是非行動してもらいたいと思います

こういった考え方を持てるようになったのも、休職中の読書でした

オススメの書籍を紹介していますので宜しければこちらの記事もご覧ください

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました