【初心者必読】オーディオを始めるために最初に読んでほしい本

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は、ピュアオーディオを始めてみたい、じっくり好きなアーティストの楽曲をピュアオーディオで聞いてみたい方にとっておすすめの本を紹介致します

こちらの本(ムック本:雑誌みたいな本で定期刊行誌じゃないもの)です

私もそうだったのですが、正直ピュアオーディオの世界は敷居が高すぎます…

今でこそYouTubeやGoogleで検索すれば、ある程度のつなぎ方は出てくると思いますが

お店に行っても超高額なアンプやスピーカーが並んでいて、気軽に一つ二つ買って試すわけにもいかないし

店主も、なんだか話しかけづらそうだったり…質問しずらい雰囲気があったり…

でも、上記のムック本があれば、必ずピュアオーディオをスタートすることが出来ると私は感じました

まずはこちらの本を購入頂き、ピュアオーディオの世界に足を踏み入れてもらいたいと感じます

今回はこちらの本を紹介していきます

最後までお付き合い頂けたら幸いです

【初心者必見】オーディオを始めるために読んでほしい本

【初心者必見】オーディオを始めるために読んでほしい本

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • この本の良いところ
  • この本を読んで行動する方法
  • 自分の良いを大事にピュアオーディオを始めよう

順を追って説明してまります

この本の良いところ

商品名は「さぁはじめよう!オーディオのある暮らし」です

写真を拡大して商品をわかりやすくします

さぁはじめよう!オーディオのある暮らし

文:飯田有抄 漫画:小豆だるま

出版社:音楽之友社

値段:2200円(税込:2025年7月現在)

著者の飯田さんは、オーディオをスタートするのに、はやり敷居が高くて困っていたそうです。

そんな体験をもとにこの本が作られています。自分から少しずつ行動して集めた商品で音楽を聴くときの感動は私と一緒で共感出来ました

この本で良いところは、とにかく超入門編だからです

敷居の高いピュアオーディオの世界を何とか、私を含めた超初心者にも理解できるように本にしてくれています

漫画も途中で入っていて、わかりやすくて飽きません

本の表紙を見て頂けると分かる通り、女性にも手に取りやすい本になっていると思います

自分の大好きなアーティストの楽曲を是非、最高のピュアオーディオで聞いてもらいたいなと感じました

本を読んで学べる事は以下の通りです

・アンプ、スピーカー、プレーヤーなどの必要なものが分かる

・どうつないだら音が出るのかが分かる

・最初に覚えるべき基本的な名称が分かる

・音楽の再生方法が色々分かる

・自分が満足できるセットをそろえることが出来る

・音楽を聴くことがさらに楽しくなる!

このように感じます

この本を読んで行動する方法

この本を読んで行動する方法

ピュアオーディオに興味があっても知識が無い方は、この本でざっくりと知識が得られると思います

そのあとの行動ですが、やはり大事なのは

自分がこうしたいと考えているオーディオルームに関して、ちゃんと質問を聞いてくれるお店を見つける事だと思います

家電量販店だと私はピュアオーディオを沢山取り扱っているお店を見たことがないので

私は最初、地元のオーディオショップのオーナーさんにメールをしました

地方のオーディオショップのオーナーさんは、行商や買取に出かけてしまい会えないケースもありますし

忙しい場合もあるので、ゆっくり話を聞いてくれるタイミングを待って訪問しました

メールしたオーナーさんは非常に気さくで、すぐメールの返事も下さりました

実際に約束した当日お会いして、オーディオを始めて間もない話等いろいろさせて頂きました

どんな状況で音楽を聴くのか、ジャンルは何を聞くのか、予算的にどのくらいなのか等を事前に考えておいてお話すべきかなと感じます

その日は実際に購入はしませんでしたが、いつでも質問しに来て良いと言っていただけました

それで勇気がついて、先日は東京に行く機会があったので、そのオーナーから見に行った方が良いと教えて頂いたオーディオショップにも行きました

そこでも持っている知識を総動員して話をしてきました

そこではネットワークストリーマーを購入しました

ストリーミング再生もやっぱり便利ですし、ハイレゾ音源を聞きたいと考えていたためです

WiiMultraを購入しました

レビュー記事もありますので、宜しければご覧ください

本を読んで知識を入れたら、次は、実際にピュアオーディオを見て・感じるのが大事だと思います

お店によっては自分の大切にしているCDなどを視聴させてくれるお店もあります

恐らく、音楽を再生してもらったらビックリすると思います笑

音楽がめちゃくちゃ綺麗にしっかりはっきり聞こえたり、柔らかく繊細に聞こえたり、アーティストの息づかいが聞こえたり

今まで聞いていた再生環境に満足できなくなると思います!

それくらい行動した分良いことが待っています

本を読んだ後は、必ず行動してほしいです

一発でピュアオーディオの世界にはまってしまうと思います

自分の良いを大事にピュアオーディオを始めよう

自分の良いを大事にピュアオーディオを始めよう

再三申し上げていますが、ピュアオーディオは敷居が高く感じます

それが理由で、良いものを買わないといけないとか、購入したものを否定されるのが怖いとかあるかもしれません

でも、自分が今ある知識やお金を最大限に生かして、ピュアオーディオをそろえたら、恐らく感動すると思います

これから先、どれくらいスピーカーやアンプ、プレイヤーを買い替えるかわかりませんが

一番最初に努力して集めたピュアオーディオの音は一生忘れないと思います

それくらい感動します

なんで感動するかというと、敷居が高い分、いろいろ努力して、一生懸命商品を吟味して、音が出るか心配しながらセッティングして…

この努力を超えた先に、素晴らしい音楽の世界が待っています

それを否定する人もいるかもしれません

でも自分は自分で満足するものを、今できる最大限のオーディオセットを準備することが大きな一歩です

最初から正解を求めすぎず、まずは自分がそろえてみたいなというアイテムから集めていきましょう

いろいろな組み合わせが合っていいはずですし、可愛い、かっこいいで選んで良いと思います

敷居の高さを取り除きたいと私は思っていますし、今回紹介した本はまさにうってつけの本だと感じています

まとめ:本を読んで、自分で行動して商品を見に行こう!

自分の良いを大事にピュアオーディオを始めよう

ピュアオーディオの世界に足を踏み入れるのに、今までだったら敷居が高くて、金額も高くて、諦めていた人もいたかもしれません

でも今回紹介した本を読んだら、もう一度始めてみよう!とか、私でも出来るかもって思ってもらえると思います!

勿論、他にも書籍や雑誌はオーディオ専門誌として存在しますが、明らかにライトユーザー向けじゃありません…

入門書ですら難しい言葉が飛び交っていれば、気軽に始められないですよね…

この本は難しい言葉はあまり出てきません

是非、この本を読んで素敵なオーディオライフをスタートしてもらいたいです!

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました