【初心者必見】ピュアオーディオで良い音楽を沢山贅沢に楽しむ

オーディオ

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は、ピュアオーディオで良い音楽を沢山贅沢に楽しむ方法に関して記事にします

この記事は、ピュアオーディオを始めたいけど、敷居が高い、専門用語が多くて難しい、何から始めたらいいのかわからない方向けに書いています

私も専門用語はサッパリわからないド素人ですが、それでも下記のようなオーディオシステムで音楽を楽しんでいます

私の部屋の写真です

基本、音楽を再生するプレーヤー、音楽を聴きとれる音にするアンプ、音を出すためのスピーカーがあればOKです

これさえあればまず音は出せて、車やスマホなどで聞く音楽よりも変なものを購入しなければ音は良いと感じます

そして何より良い音楽を沢山贅沢に楽しみたい!という方向けに今回記事にしています

私が気に入っている音楽再生ツールも紹介致します

沢山の素晴らしい楽曲を心行くまで楽しみたい方は是非最後までご覧ください

【初心者必見】ピュアオーディオで良い音楽を沢山贅沢に楽しむ

【初心者必見】ピュアオーディオで良い音楽を沢山贅沢に楽しむ

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • 音楽再生のプレイヤーはWiimultraがおすすめ
  • アンプはエントリーモデルからでも良い
  • スピーカーは予算が許す限り一番お金を使いたい

順を追って説明致します

音楽再生のプレイヤーはWiimultraがおすすめ

音楽再生のプレイヤーなのですが、より高音質を目指すならSACD(スーパーオーディオCD)などが良いと思うのですが

現代において音楽は様々な再生方法があります

特にストリーミング再生でもハイレゾ音源の再生は沢山の音楽を楽しみたい方におすすめです

そして初心者の私でも非常に扱いやすいプレイヤーと感じるのがWiimultra(ウィームウルトラ)です

私の部屋の写真で言うと右上の再生機器です

勿論、Wiimultra自体に音楽が入っていたり、CDの再生機能は無いのですが、AmazonミュージックやSpotifyなどの音楽再生が可能です

しかもわざわざ各アプリを立ち上げる必要はなく、Wiimultraのアプリをインストールすれば簡単に切り替え可能です!

こんな感じでWiimultraのアプリで操作可能です

Screenshot

私はQobuz(コバズ)をオススメしたいと思います

理由は単純で、ハイエンドオーディオフェアがあった時担当者の方がオススメしてたからです笑

実際1億曲以上のストリーミング再生が可能でハイレゾ音源もありますし、アーティストのヒストリーも見れたりします

使い勝手も非常によくサクサク音楽が聴けちゃいます

ネットでWiimのようなネットワークストリーマーを検索すると結構高額な商品が出てきてしまいます

でもWiimultraはコスパにも優れていて使い勝手がいいのでオススメです

Wiimultraに関しての記事も紹介していますので、気になる方はご覧ください

アンプはエントリーモデルからでも良い

アンプはエントリーモデルからでも良い

アンプに関しては正直私の勉強不足な点で申し訳ないのですが、今使用しているアンプでも十分良い音楽が聞けています

DENONのPMA-600NEです

写真だと真ん中あたりになります

この商品はハードオフにて中古で購入しました

金額は3万円です

Bluetooth対応なのでスマホから音楽信号を飛ばせば、あとスピーカーを用意すれば音楽を聴くことも可能です

初心者には手の出しやすい金額かなと感じます

音質はやはりパソコンやコンポで聞く音とは全く違います

低音、高音どれをとってもくっきり聞こえて、より深く音楽に没頭できると感じます

いずれはDENONのPMA-2500あたりを購入していきたいと考えています

スピーカーは予算が許す限り一番お金を使いたい

スピーカーは予算が許す限り一番お金を使いたい

スピーカーは一番お金を使いたいところです

私は現在、KRIPTON(クリプトン)社のKX-1.5を使わせてもらっています

オーディオユニオン楽天市場店
¥258,752 (2025/08/02 06:21時点 | 楽天市場調べ)

実はこちらのスピーカーはまだ購入しておらず、私の大切なオーディオの師匠がいまして、お借りしています

正確には購入する気マンマンだったのですが、半年くらい使ってみて気に入ったら購入してほしいと言われています

エージングといって育てることも大切と教えてくれているようです

オーディオ初心者の私にとって、十分すぎるくらいのスピーカーです

おすすめの楽曲はjazzなどの深みのある管楽器がおすすめで、最近jazzを聞くことが多くなりました

Wiimultraのハイレゾ再生で現在はコールマンホーキンスを聞いているのですが、スピーカーの前に対峙してしっかり音楽を聴くと

どの場所でどんな楽器が演奏されているのかが、すごく良く分かります!

スピーカー自体の性能もあり、これが一番いいというのは難しいと思います

聞く音楽によって全然スピーカーは変わります

でも私を含めた初心者で考える指標があります

5:3:2という考え方です

これはオーディオを始める際にかけるお金のバランスです

5がスピーカーです

3がアンプ

2がプレイヤーとなります

それだけスピーカーは音楽を聴くうえでお金をかけるポイントだと分かっていただけると思います

ですので予算に合わせてこの考え方で商品をまずそろえるでも良いのかなと感じます

また私がオーディオを始めて雑誌やミドルクラスの商品を扱うお店を回って感じたおすすめのスピーカーはJBLです

どの音楽にもハイレベルに音楽を再現してくれるので、もし次のスピーカーを購入するのであればJBLだと考えています

ポップスもjazzもクラシックも聞きやすいのかなと感じます

またDENONとの相性も良さそうです

部屋との相性や初心者向けとして考えていずれこの商品を試したいと考えています

デザインも素敵で私の部屋にもマッチしそうです

ピュアオーディオをを贅沢に良い音源で楽しむためにはスピーカーにはしっかりお金を投資してほしいと感じます!

まとめ:良い音を贅沢に沢山楽しむための方法は沢山あります

まとめ:良い音を贅沢に沢山楽しむための方法は沢山あります

上記した写真のように、オーディオに詳しいかたからすると全然まだまだと言われてしまうかもしれません

でも普段聞いている音楽の環境からするとビックリするくらい音の良さに感動すると思います

しかもAmazonミュージックなどのコンテンツを使う事で、音楽ライフが非常に豊かになります!

やっぱりピュアオーディオは本当に敷居が高くて、始めずらい、詳しい方が怖いように感じます笑

そんな敷居の高いものを無くしたいと思い、本記事があります

是非ともピュアオーディオを始めてみたいと考えておられる方にとって参考になってくれたら嬉しいです

ほかにもオーディオ関連の記事を作成していますので、宜しければ参考にしてください

正直オーディオファンからするといい顔されない記事かもしれませんが

今出来るピュアオーディオを楽しむを記事にしています

今回は以上となります

最後までご覧いただきありがとうございました!

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました