ワクワクしない人生を送っている原因について解説します

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回はワクワクしない人生を送っている原因について解説したいと思います

結論から言いますおと、ワクワクしない人生を送っている理由、それは

自分が心の底からやりたい事、やってみたいを仕事にしていないからです

この結論に至ったのは私の体験談からです

本来、学生時代にはまったこと、時間が経過するのを忘れるくらい熱中したことがあったはずです

でも、大人になるにつれて就職先や転職先は、目先の年収や、会社のブランド、世間体を大事にしてしまい

徐々にやりたい事からそれてしまい、今していることが楽しくない、思ったものと違うとなってしまうからだと考えています

ワクワクしない人生から、ワクワクする生き方に変える方法に関してお伝えしたいと思います

最後までお付き合い頂けたら幸いです

ワクワクしない人生を送っている原因について解説します

ワクワクしない人生を送っている原因について解説します

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • ワクワクしない人生の原因は自分
  • 私の体験談
  • どうしたらワクワクする人生を送れるか
  • まとめ

順を追って説明して参ります

ワクワクしない人生の原因は自分

ワクワクしない人生の原因は自分

ワクワクしない人生を送ってしまっている原因は、ずばり自分自身にあります

年収や会社のブランドを選んで、学歴から何とか勤務出来る条件が良い会社を選択してしまいます

また、本当にやりたい事ではないけど、ちょっと結果が出たり、ちょっと経験しているから楽できるなどでも仕事を選んでしまいがちです

本来は自分でやってみたいと考えることはあるはずです

スポーツ選手等の才能も必要なジャンルは難しいかもしれませんが、学者、ゲームクリエイターなど、給料が仮に低くても夢を追う事は出来ます

日本人は特に、良い会社に就職して、貯金して、家をローンで立ててなどの決まったレールに乗るのが良しとされています

それが幸せだと感じるなら良いのですが、決まったレールに乗ることで苦しんでいる、仕事で悩んでいる方は大勢います

鬱、適応障害、不眠症などなど、幸せだと思った家庭やレールに縛られて結果、身体を壊す人も多いです

とかく日本人の精神病患者は多いのも、好きなこと、やってみたい事を仕事に出来ていないからじゃないかなと個人的に思います

私の体験談

私の体験談

私も大学時代、アルバイトしていたお店で接客業を経験し、接客が向いている、というか板について自信が持てたから前職の仕事をスタートしました

20年継続しましたが、本当にやりたい事とは違く、自分が出来そうなハードルの低い道を選んだように感じます

本当にやりたい事は、音楽が好きだったので音楽関係の会社に就職することでした

でも当時はインターネットもある程度普及してきていたものの、リサーチする環境は整っていなかったです

また私は43歳で就職氷河期のタイミングという事もあり、内定をもらう事、正社員で働くこと自体がハードルが少し高い状態でした

ですので、何とか正社員で接客の経験を活かせて、会社に内定をもらえるような会社を選択していました

結果、就職したのは証券会社でした

私はやりたい事が何なのかわからず、何とか就職しないといけないと必死で就職をしました

今考えると、自分のやりたい事を若いうちからちゃんと選んで行動しておけば良かったと非常に後悔しています

先ほどお話した、音楽関係の会社であれば20代のうちにアルバイトでも良いから音楽関連の会社に勤務すれば良かったなと今思うと後悔しています

どうしたらワクワクする人生を送れるか

どうしたらワクワクする人生を送れるか

どうしたらワクワクする人生を送ることが出来るのかを考えて見ました

それは自分にとって楽しいことであり、時間があっという間に過ぎてしまう事であり、365日考えていて楽しい事を仕事にするべきだと思います

そして自分の仕事を通じて、相手が笑顔になってくれる、周りが幸せになってくれる仕事が良いです

仕事を通じて相手が笑顔になってくれて、幸せになってくれるのが重要です

なぜなら好きな事を仕事にする、あなたのファンや仲間になってくれるからです

これほど心の支えになるものはありません

私は大卒で証券会社で1.5年、小売業で19.5年勤めました

その中でも辛い経験は多かったのですが、これは好きだなーと感じることもありました

それは接客に自信があり、お得意様を作ることが出来る事です

また、音楽関連の仕事をしたいと考えていてオーディオを前職で携わる経験が出来てハマっています

ここも好きなものに該当します

この接客力と音楽関連の仕事をオーディオを通じて仕事にしたいと考えています

約1年前会社を設立しましたので、そちらでオーディオや中古商品を扱う店舗を作りたいと本気で考えています

その中でブログも運営して、不動産も実践していって、自分で稼いでいきたいと思っています

そのためにもいろいろ行動しますが、好きなことをしていますから苦じゃありません

本来仕事を365日考えていても苦じゃありません

好きなことであれば更に効率や成果は上がりやすくなると思います

まとめ:自分が好きだったことを、もう一度思い出しチャレンジする

まとめ:自分が好きだったことを、もう一度思い出しチャレンジする

自分にとっての夢や好きなことは何ですか?

それは稼ぎが少ない仕事ですか?有名企業ではなくマイナーな会社で友達に紹介しずらいですか?

だれもがうらやむ一流企業に勤めるのもすごいことですが、自分の大切な夢を追って仕事をすることはもっとすごいことだと思います

そして、その好きが仕事になったら、365日仕事を考えていても幸せがずっと続くでしょう

誰もがうらやむ仕事よりも、自分の夢を仕事にした方がずっと幸せです

もしその会社が給料が低くて不満があれば、自分で会社を作ればいいと思います

会社も簡単に設立出来ます

是非とも好きなことを仕事にして、健康的に仕事をしましょう

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました