こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回は会社の上司が怖くて仕事に行くのが辛い時の対処法に関して記事にします
結論から言いますと、上司が怖いのであれば距離を置くようにした方が良いです
理由は、あなたが恐怖を感じていて、あなたが持っている最高のパフォーマンスが発揮できないからです
私もパワハラやモラハラを受けてきたので上司に対する拒否反応があるので、すごく気持ちが分かります
今回は上司が怖くて仕事に行くのが辛い時の対処法に関して記事にします
最後までお付き合い頂けたら幸いです
【休職・退職】上司が怖くて仕事に行くのが辛い時の対処法

今回紹介したい内容は以下の通りです
順を追って説明して参ります
怖いものから逃げてしまうのは悪なのか?

そもそも、怖い上司から逃げるのは悪なのでしょうか?
私は悪いことではないと考えています
実際私はパワハラ上司から何とかパワハラを無くしてもらおうと、取りたくないコミュニケーションを取ったり
上司に嫌われているのは自分がいけないからだと責めたこともあります
でもどれをやっても、上司は相変わらずパワハラを続けてきましたし、何をやっても他人は変えられないと、その時確信しました
私の座右の銘でもある『過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分。』はこの時確信に変わったかもしれません
私が大切にしていて休職する転職する時、すごく参考になった書籍の一節を紹介させてください
職場で恐怖を感じる原因の最たるものは、人間関係です。理不尽なことを言ったり、
引用:この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ/井上智介・著/WAVE出版
すぐ叱責してくる。そんな上司だったら毎日がとてもつらいでしょう。
そのとき、「上司を苦手と思ってはいけない」と考え、「仲良くなれる方法があるの
ではないか」と、相手の機嫌を取ろうとしたり、好かれようと頑張ってしまう人がい
ます。でも、それが成功したという人を私は見たことがありません。
もしかしたら……とわずかな望みにかけても、さらにあなたがボロボロになってし
まうだけです。
そんなあなたに伝えたいことは、自分の「会社に行きたくない」という気持ちを否
定しないでほしいということです。
私はこの一節を読んだ時、自分を否定してまで無理する必要はないんだと、心が救われて感動しました
理不尽な扱いを受けているのであれば自分を否定せず逃げて良いんです
自分を大切に、おかしければNOを突き付けましょう
怖い上司から逃げる方法

怖い上司から逃げる方法は、上司の上司に相談することです
もちろん上司の上司ですから、恐らく会社におけるキーパーソンだと思いますから、事前にアポイントを取って相談してみる事だと思います
怖い上司から離れる事は、あなたにとって重要です
先ほど説明した通り、仕事の効率にも影響が出ますし、何よりあなたの体調・メンタルがやられてしまうのが一番大変です
あの人は上司と上手くやっているのに自分だけダメだとか思わない方が良いです
これ私がすごく凹んだので
先ほどのパワハラ上司は私以外の人間と笑顔で会話をしていました
それも相まって、自分はなんてダメな奴なんだろうと思ったりしましたし、一人だけ孤立させる狙いもあったと思います
そんな人と話をしても会話が成立するわけ無いですよね…
会話が成立しないなら、上司の上の人に話さないとダメだと思います
もし上司の上司も仲良しだったら、さらに上、さらに上に話すしかないと思います
全体的にずぶずぶな感じであれば、休職や転職を考えて良いと思います
会社を辞めるのも逃げるという抵抗があるかもしれませんが、会社は貴方を守ってくれません
私もそうでした
もし、せっかくやってみたい仕事だと思って入った会社であれば、環境が変われば力を発揮することもあるかもしれません
事実、私は環境が変わったら、優秀社員賞や全国売上TOP10に入ったこともあります
とにかく怖い上司と一緒にいても時間の無駄です
もし怖い上司と一緒にいて辛いなら、離れる準備をしましょう
怖くても逃げちゃいけない上司もいます

怖くて逃げだしたいくらい辛い状態の上司は、本当に沢山いると思います
それでも怖い上司でも逃げちゃいけない上司も存在すると私は考えています
それは、怒る理由が明確で、どうしてダメだったのかをしっかり説明してフォローしてくれる上司だと思います
今まで沢山の上司と仕事をしてきましたが、基本怖い上司はフォローや柔軟なコミュニケーションはありませんでした
私は出会ったことはありませんが、ちゃんと何故ダメだったのか、理由を説明してくれて、どうしたらよかったか等、一緒に考えてくれる上司であれば
逃げずにコミュニケーションを取っていけばいいかなと思います
それでも理不尽な怒り方をする場合、上司の上司に相談してみて良いと考えます
まとめ:怖い上司は基本マネジメント能力不足。離れて良い。

体育会系とかを理由にしっかりマネジメント出来ない上司が多いと思います
私は前職の上司で尊敬できる人はいませんでした
そして今現在の職場でも尊敬はあまり出来ないかなと感じます
基本他人は他人なので、あまり期待せず、怖い上司のもとで辛い状況にあるのであれば逃げるの選択肢を持ちましょう
逃げる事が後ろめたいと感じる、責任感の強い方もいるかもしれませんが、基本無理すると私のように重度の不眠症や適応障害になってしまいます
本来仕事は生活するための糧で良いのに、結果や努力や愛社精神などまで求められます
すごく窮屈ですよね
そんなことをする必要は無いので、辛ければすぐ逃げましょう
今回は以上となります
最後までご覧いただきありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)
コメント