【会社】人間関係に疲れてしまった時、実践してほしい方法

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は人間関係に疲れてしまった時に実践してほしい方法に関して記事にしました

私は前職を退職して現職へ転職したのですが、ちょうど2年前の今頃は人間関係でストレスがピークだったころです

体調に異常をきたし、メンタルクリニックに受診しようかずっと迷っていました

でも今は、環境も変わり誰かの文句をたまに言いながら、比較的穏やかに生活出来ています

もし、同じ境遇で辛い状況におられる方がいたら参考にしてもらえたら嬉しいです

最後までご覧いただければ幸いです

【会社】人間関係に疲れてしまった時、実践してほしい方法

今回紹介したい試してほしい内容は以下の通りです

  • メンタルクリニックの受診
  • 休職・転職をする
  • 禁酒と睡眠
  • 早寝早起きと規則正しい生活

ひとつづつ説明して参ります

メンタルクリニックの受診

今私があるのは、メンタルクリニックに勇気をもって受診したおかげだと思っています

そのまま会社を続けていたら、何かを破壊したり、誰かを傷つけるなどしていたのではないかと想像しています

私の当時の状況としましては人間関係(特に嫌いな直属の上司)がいて、誰とも話したくなくなっていました

基本、上司は部下のコントロールもしっかりできていると勝手に思っていてちゃんと出来ていない上司でした

ですので大体の問題ごとは全部私にきて、水面下で処理していました

ある程度対応してしまうので、沢山のもめごとや問題ごとを抱える状態になってしまい、いっぱいいっぱいになってしまいました

部下と話す=問題ごとが増えるとなり、さらに一人で孤立しようとしていました

人間関係がとても窮屈で、毎日眠れない日々が半年以上続いて、もう会社に行くのが辛く、体が重くて、思考も重い日が続きました

最終的に、上司の最低な事柄で私は「この仕事場にいたらダメになる。誰か傷つけたり、破壊を始める」と恐怖を感じ

次の休みの日メンタルクリニックを受診しました

メンタルクリニックは、行ったことのない皆さんからすると怖いとか、情けないとか想像されるかもしれません

私も実はそうでした

でも、ネットでの精神科に通うべき判断テストは大体高得点でしたので、受診を決意しました

メンタルクリニックに行くと、結構年齢層は広く男女比も5:5くらいでいろんな方がメンタルクリニックに受診しているんだなと感じました

怖いという感覚から、なんか安心しました

今まで同じ悩みを抱えている人と出会ったことが無かったので何故か安堵した記憶があります

先生との診断前に、現在置かれている状況やメンタルの状態等、質問カルテに事細かに記入して先生診断を待ちました

結果は「重度の不眠症」「適応障害」と診断され、必ず明日から休む事と念押しされました

急に休むことは出来ませんと話したら、先生から怒られて「良いから休む‼‼」と言われました笑

今はこの強くいってくれたことが本当に良かったと感じています

なぜ人間関係に疲れてしまった時、メンタルクリニックの受診を勧めたかというと、別に休職をしてもらうためじゃなく

誰か第三者に話を聞いてもらうのが大事だと感じたのと、もし人間関係で精神を病みそうな状況であればドクターストップを第三者からしてもらえるらと考えたからです

話を聞いてもらうだけでも全然大丈夫です

先生もそういっていました

健康保険も適応できますから是非人間関係に参ってしまったらメンタルクリニックの受診をしてみてほしいです

休職・転職をする

人間関係に疲れてしまった時は、私は環境を変えてしまうしかないと考えています

私は沢山本を読んできて、誰の話だったのか忘れてしまったのですが一つの名言があり、すごく腑に落ちてます

『過去と他人は変えられない』

この言葉は本当にそう思っています

この他人を何とかコントロールして自分の思うようにしたいと考えるのですが、そう簡単ではありませんし

すごく労力のいる事ですし、相手の気持ちも考えていない行為だと思います

でも矛盾しているのですが、変わらないとすごくイライラしてします自分もいて、人間関係がめんどくさくなってきます

また前述した先生から言われたのは、今あなたが困っている職場から離れる、ストレスの原因から離れることが最優先と言われました

私は休職する選択を先生にしてもらいましたが、もし本当に人間関係が辛くて仕方がない状態であれば

転職をしても良いと思います

転職の理由、本音の理由は、結構人間関係が辛くてという理由が多いです

スキルアップや資格獲得を頑張ってから辞めるとなると、ストレスを感じる職場で仕事をしながら勉強となります

正直あまり捗らないと思います

であれば職場を変えてしまうのもありだと思っています

私も転職しました

私は43歳で転職をしましたから、本業の収入は下がりました

もっと早く決断するべきだったと反省しています

でも環境を変えて良かったと思っています

少なくとも人間関係で眠れなくなることは無くなりました!

先ほどの『過去と他人は変えられない』には続きがあって、『未来と自分は変えられます』

禁酒と睡眠

禁酒と睡眠は1セットで考えて頂きたいです

禁酒は睡眠の質を向上します、そして良い睡眠をすると嫌なことを寝ている間に処理をしてくれます

起きたとき、昨日抱えていた問題も忘れていたり、もう一度改めてみるとそんな大した問題じゃないと感じたりします

私は休職前までお酒を大量に飲んで気絶するように寝ていました

人間関係を忘れるために、酔うためにに沢山お酒を飲んでいました

でも休職前の数カ月は飲んでも眠れないほど人間関係に苦しみ、頭の中で上司や今日言われた事、出来なかったことがぐるぐる回り

結局1時間とかしか眠れないとかもありました

起きてもフラフラな状態で会社に行く状態でしたので、今考えると辛い毎日でした

お酒は楽しくみんなでワイワイたまに飲むで良いと思います

そして何より大事なのは睡眠をとること

睡眠の質を高める方法を記事にしていますので、宜しければご覧ください

禁酒におすすめなのは炭酸水です

シュワシュワしたお酒が好きな方は結構効果的だと思います

ダイエットにも最適です

早寝早起きと規則正しい生活

より良い睡眠のあとは早寝早起きをしてほしいです

朝早い時間は誰からも邪魔がありません

会社も勿論連絡は来ませんし、家族も寝ているので、自分の大切な時間となります

邪魔が入って出来ない事を思う存分楽しんでもらいたいです

人間関係を忘れるくらい楽しいことをするでも良いですし、仕事をいつ辞めていも良いように副業を開始するでも良いです

私は朝に淹れ立てのコーヒーを飲み、音楽を聴きながら、ブログ作成をしています

この時間が楽しみで夜は早く寝てしまいます

ちゃんと寝るようにするために睡眠の質にもこだわるので、お酒も控えるようになりました

まとめ:人間関係に疲れたら自分と環境を変える

人間関係に疲れたら自分の環境や行動を変えていきましょう

特に睡眠不足や体調不良になってしまうケースは危険です

私のような適応障害や重度の不眠症になる前に、環境を変えてしまうことを私はオススメします

年収が下がるとか地位が無くなるとかあるかもしれませんが、ストレスフルな環境で仕事をしているほど人生は長くありません

私は会社も設立したので代表取締役です

私しかいない会社です笑

でも役職や年収なんてどうにでもなります正直

少しのお金を貯めることが出来れば起業だって不動産だってできます

でもその前に心身ともに健康な体がないと何もできません

まずは人間関係に疲れてしまったら自分を変えましょう!

本日は以上となります

最後までご覧いただきありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました