こんにちは 青森県と秋田県でブログと不動産投資をしております だいた(@kyuushokubu)と申します
今回はプロテインディスペンサーのレビューに関して記事に致します
ディスペンサーを利用すると、軽量の手間も省けますし、計量スプーンを使わなくて楽、汚れないなどメリットが多いです
私はこちらのプロテインディスペンサーを使用しております

レバー操作だけで簡単に素早くプロテインを計量することが出来る。手前のレバーを引くとプロテインが上から落ちてくる仕組み。
2025年3月現在:新品価格で15,000円前後
少し値段は高いのですが、購入して良かったと感じております
今回はプロテインディスペンサーに関して記事にしたいと思います
【レビュー】プロテインディスペンサーを使ってみての感想

今回紹介したい内容は以下の通りです
順を追って説明して参ります
メリット
メリットは以下の通りです
計量スプーンを使わない
ディスペンサー最大のメリットは計量スプーンを使わないことにあります
例えばSAVASのプロテインなどは袋を開けて、計量スプーンに一度すくって、すりきりして、シェイカーに入れる作業が通常だと思います
この一連の動作が手間ですが、それが一切無くなります!
自宅で筋トレした後、私はプロテインを飲むのですが、この筋トレをした後って結構細かい作業とかが辛いです
腕がプルプルしているときもあり、その際、プロテインを計量するなどの一連の動作をするのはしんどい…
それから解放されるので使い始めてよかったと感じます
計量スプーンを使わないので粉末が飛び散らない
筋トレ後細かい作業が結構しんどいので、計量スプーンを使用しているとスプーンで粉末を擦切りしているとミスって粉が舞ってしまうこともあります
掃除の必要が出て結構萎えます
それも計量スプーンを使わないのでストレスが無くなります
また寝ぼけて細かい作業が出来ない場合も、スプーンを雑に使ってしまい計量もいい加減なことがなくなります
ちゃんと計量して粉末を出してくれるのですごく助かります
プロテインの袋をいちいち開け閉めしなくていい
プロテインを購入した際、袋に入っており基本ジッパー付きになると思います
それを毎回プロテインを飲む際開け閉めするのも面倒です
また、スプーン計量時、スプーンに粉末をすくって擦切りしてスプーン計量するので、ジッパーに粉末が残り閉めづらいという現象もあります
そんな手間もなくなるので、ディスペンサーは便利です
簡単に計量された粉末が落ちてくる
私が使っているディスペンサーの話をしますと、手前のレバーを横に振れば約10gのプロテインが落ちてきてくれます
左右に振れば2回で約20gとなります
計量スプーンはここでも必要なくなります
デザインも素敵
デザインも今時のマンションやアパートにもデザインとしてなじみやすいと思います
私の写真の取り方があまりうまくないので最初に紹介した写真よりAmazon他のサイトを見てもらった方がいいかもしれません
写真付きで商品を紹介してくれているので是非確認してほしいです
多種多様のプロテインにも対応
私はSAVASのホエイプロテイン、リッチショコラ味を愛飲しています
味もオススメですし、ケーキやドーナツなどの誘惑もこのプロテインを飲むことで抑えています
SAVAS以外にも粉末状でねっとりしていないものであれば対応可能です
デメリットで説明しようと思うのですが、以前は説明書がネットに上がっていたと記憶しているのですが
2025年3月時、説明書が見つかりませんが、公式Xで使用できるプロテインの種類を紹介してくれていましたので参考にしてください
お好みのプロテインも使用できるのでおすすめです!
以上がメリットとなります
デメリット

デメリットは以下の通りです
こちらも順を追って説明して参ります
金額が高い
金額はAmazonで2025年3月時点で14,000円です
私からすると高額です…
実は私このディスペンサーはハードオフで、中古で購入しました
金額は新品金額の半額、7,000円でした
メルカリなどで見てみると中古で8,000円台で売られていましたがすでに売れていました
この商品とても便利なのですが、金額が高いのが1番ネックかなと感じます
衛生的にあまり気にならないのであれば中古で購入するのも手です
でも上記のわずらわしさを改善できるとかなり楽なので、14,000円でも検討の余地はあるかなと感じます
旅行先に持っていけない
当たり前ですが旅行先にもっていくことはかなり難しいです
大きさは縦で44cmくらいありますし重量も感覚で2キロくらいありそうです
旅先での使用は難しいです
今プロテインの認知は大分高まり人気もありますから、スーパーやコンビニで当たり前のように販売していますので
旅行先では出来上がったものや小型の粉末で代用でしょうね
説明書がない?
メリットでも少し触れたのですが、実は私中古で購入しているので説明書がない状態で購入しています
でも購入した当初はネットで説明書が拾えた記憶があるのですが、現在見つけられず…
でも電気や特別な操作方法もあまりないので、操作に関しては問題ないかなと思います
あとは愛飲しているプロテイン粉末は1レバーでどのくらい落ちてくるのかが気になります
私の愛飲しているプロテインで12.2gです
フレーバーによって誤差があります
1レバーで10gのものもあれば12gとか14gとか
以前は説明書で1レバーの目安がプロテイン毎に書いていてくれたのですが見つけられず
でも公式Xで主要なプロテインがどのくらい1レバーで落ちるか紹介してくれているのでこちらのXで名称を入れて検索したら出てくるかなと思います

メンテナンスは必要
容器なので稀に掃除は必要かと思います
上部の粉が入るところ以外は基本プラスチック製なので分解もそこまで面倒ではなく掃除もしやすいと思います
マメに掃除するというよりも1ヶ月に一回とか期間を決めて掃除するのが良いかなと思います
これも説明書に書いているかもしれませんが確認できず
フレーバーを変えるタイミングなどで掃除するのも良いかもしれません!
まとめ:ディスペンサーはメリットの方が多い

購入して使っているとやはりメリットが大きくて、私には無くてはならない存在になっています
最初投入コストはかかりますが、作業軽減やストレス軽減はかなりのものです
14,000円は高額ですが購入して損はありません
プロテインを飲み進めでこれからずっと継続されるのであれば購入必須だと考えます
また、おすすめのシェイカーの紹介もしていますので宜しければこちらも参考にしてください
ディスペンサーとの相性も良いです
今回は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)

コメント