【精神的に楽】生きてきて辞めて良かったこと5選

未分類

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回はここ数年で辞めてよかったことに関して記事にしました

私は生まれてから今まで、どちらかというと生きる事、生活することが苦痛でした

数字で表すと楽しいが2割、辛いが8くらいかなと思います

生きる事は基本辛いと考えるように物心がついた時から考えていました

今でも辛いと思う事は多いのですが、それでも辞めて良かったなと感じ、最近は少しずつ生きる事が楽しいなと思えるようになってきました

その中を振り返り、自分で辞めて良かったなーと感じることを紹介致します

参考にして頂けたら嬉しいです

【精神的に楽】生きてきて辞めて良かったこと5選

辞めて本当に良かったことは以下の通りです

  • お酒
  • 人間関係
  • 睡眠不足
  • やりたくない事
  • 考えすぎる事

順を追って説明して参ります

お酒

私はお酒が好きというか、飲んでないと眠れないといつからか考えるようになっていました

前職の会社のストレスをお酒で嘘をつくような感じでした

酷い時には飲んでその日に戻してから眠る日もありました

翌日は頭がフラフラした感覚でめざめ、出勤してすぐはなんとなくぼーっとしている感じがあり、頭痛や吐き気がある日が殆どでした

今は何かイベントごとがあればたまに飲みますが、殆どお酒を飲まなくなりました

辞めた方法は、メンタルクリニックに通い始め薬を処方されたのがきっかけです

基本お酒との飲み合わせは良くないので、飲まないようにしました

それでもタバコと一緒で、物寂しい感じがありましたので、お酒を炭酸水に変更しました

私は結構効果があり、炭酸水も最初はアルコールが無いので少し物足りませんが、徐々に慣れることができました

お酒を止めたい方は炭酸水がオススメです

炭酸水は毛細血管を広げる作用があり、血行が良くなり新陳代謝が活発になり美肌効果もあるようです

お酒は睡眠の質も浅くするようですし、体調も徐々に良くなくなりますしあまり良いことはないと思います

飲んだ時は気分が高揚しますが、そのあとのしんどさや、昔を思い出してしまうのであまり飲まないようにしています

人間関係

人間関係も最近、スパッと変えました

会社を辞めたので会う人も変わりました

今までは会社に依存した人間関係を構築しており、そこで上手くいかなければ毎日が最悪でした

前の会社はガチャ要素が非常に強く、最悪な上司にあたった際には最悪な日々が待っていました

会社の給料にも満足していましたし、年齢は40歳を過ぎ、転職する=給料が下がるのが辛いなと感じていました

やりがいのあるポストも用意してもらい、仕事もしていましたがある日それも霞むくらいのことが起きました

私の好きな上司に近づくにつれて、会社の人間関係が見えてしまったからです

結局私の好きな上司も、会社の会長の一挙手一投足で、会長に気に入ってもらう行動をたくさんしていると気づいたからです

恐らくサラリーマンの大半の方は、それが社会だし会社だと思うかもしれません

でも、上役を見て仕事をすることをこれからさらに20年以上続けないといけないと考えたとき

全然つまらない会社だなと感じ、会社がつまらないものになりました

この会社で生きる事は、人間関係も無理に構築し、自分の心が摩耗してすり減っていきながら生きていかないといけないと考えたら

人間関係もいらないな!と感じ、会社を退職することにしました

退職時は凄く悩みましたが、今は辞めて良かったと思います

これから先は、人間関係も自分で選択して生きていきます

睡眠不足

睡眠不足も辞めました

最近私の寝る時間は21時頃にはベッドに入っています

7時間睡眠で起きるのは4時くらいで、起きたらブログの記事作成をするのが日課です

睡眠不足は態度に出ますし、表情に出ます

睡眠が不足すると、イライラしますし、太りやすくなりますし、脳を休めていないので柔軟な発想も出来ません

しっかり眠ると、脳もスッキリしますし、昨日悩んでいたことも整理され、些細な問題は結構忘れられます

睡眠をしっかりとることは脳と身体をリフレッシュしてくれて、ネガティブな発想は少しずつ無くなっていくように感じます

睡眠の質を改善することは非常に良かったなと感じます

睡眠に関しての書籍は結構面白いのです

是非とも下記書籍を参考にしてほしいです

漫画でサクッと読めてしまうのでこちらはかいつまんで勉強出来るのでオススメです

睡眠をより詳しく知る書籍はこちらです!

ホリエモンなどの主要なビジネスパーソンも睡眠は大事と言っています

是非とも睡眠不足を無くしてほしいと思います

やりたくない事

空気を読むことにいままで徹してきてしまいました

誰かやりたくないことも無理して率先して、いいやつと思われようと必死でした

なぜなら自分に自信がなく、誰かの役に立たないと、群れから外されてしまうのではとビクビクしながら生きていたと思います

結果、無理をしても誰も人間関係は良い方に向かわず、ただ自分だけが疲れ、人間関係もいらないとなってしまっていたよ宇に感じます

やりたくないことは無理にやらないように決めました

別に誰も望んでいないことも率先してやり続けてきましたが、基本あまり意味ないなと最近思います

やりたくない事で時間を無駄に使いまくり、自分のやりたいことにフォーカス出来ない人生はつまらないと感じました

であればやりたい事をしようよとなるように最近生きています

我慢して生きるほど人生は長くないです

その考え方を教えてくれた書籍はこちらです

折角生れてきた人生だから、やってみたい事をこれからどんどん進めていこうと考えています

私は不動産と会社を設立し、転職もしました!

今は本当にお金が無くて困っています笑

でも元気に生きています

考えすぎる事

1つ行動することに私はいろんなことを考えすぎて行動するような状態でした

横断歩道は青なのに右を見て左を見て、渡る前にまた左右確認をするような状態です

これは、前職の仕事でミスをすることでパワハラや叱責が待っていて辛い目に合うからこのような性格になったと考えます

もちろん、慎重に行動することは大事だと思います

でも必要のない考えをずっとすることで、結局やらない、怖いからしない、という発想にまでなってしまうケースもあったように感じます

恐らく生きてきてずっとそうだったと思います

恋愛も常にリスクを考えて行動してこなかったと思います

20代、30代のうちに転職をもっと思い立って早くしておけばよかったと後悔しています

40歳になって気づいたのはやらない後悔の方がずっと多いと感じています

今からでも遅くないと考えていて、最近はあまり考え事をせず、やりたければやってみる、わからない事でもとりあえずやってみるを実践しています

今まで生きてきて、やらないリスクの方がずっと多くあったように感じます

やって後悔して、次に進めばいいと思っています

私より若い皆さんであれば、まだやり直しなんて全然利きます

自分のやってみたい事を大切に、やらないことを辞めて行動していきましょう

まとめ:自分にとって健康的な選択をしましょう

人間はいつか死を迎えます

そして死を迎えるとき、私は後悔して死ぬよりも、やり切ったなーと思って人生を終了したいと最近考えています

チャレンジした結果、いろんな仲間が出来て、楽しい経験が出来たら最高に幸せだなと考えて生きています

会社を休職するほど追い込まれたこともありましたが、今では上記したように辞める作業をして人生は前向きになってきたと感じます

皆さんにとっても、辞めて良いことがあるかなと思います

より明日が良い日になることを心より願っています

今回は以上となります

最後までご覧いただきありがとうございました

だいた(@kyuushokubu)

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました