【人生を変える】転職や休職を繰り返して上手くいかないのは負け組?

休職

 

こんにちは 青森県と秋田県でブログと不動産投資をしております だいた(@kyuushokubu)と申します

 

今回は、会社を何十回と転職を繰り返して、会社に適合出来ないのは負け組なのかと考えて記事にしました

結論から言いますと、私はそうは思っていません

それだけ社会に何とか適合しようと頑張ってきた証拠ですし、自分を褒めてもらっていいと考えています

そして、うまく適合できなくても生きるすべは沢山ありますし、理解してくれる人間もいます

転職や休職を繰り返したことで落ち込む方もいると思いますが、しゃがみこんだ分高くジャンプ出来ると私は信じております

最後までお付き合い頂ければ幸いです

【人生を変えよう】転職や休職を繰り返して上手くいかないのは負け組?

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • 転職や休職を選択できるのは凄い
  • 別のコミュニティをもって生きる
  • まだまだ人生を変えるチャンスがある

順を追って説明して参ります

転職や休職を選択できるのは凄い

私は先日20年勤務した会社をようやく辞める事ができました

実は会社に入社した1年目からずっと会社を辞めたいという気持ちが勝っていました

20年勤務する前は、別の会社で1年半勤め辞めていたので、また辞めたとなると他人から馬鹿にされるのが辛いと毎日考えていました

私は他人から馬鹿にされたり、変な目で見られるのが極端に嫌な性格で、辛いけどやめられない、休むなんて出来ないといつも考えていました

仕事が順調な時は良いのですが、上手くいっていないときは本当に最悪で、辞めたい、別の仕事を経験したいけど、周りが…といつもネガティブな考えをもってました

転職や休職する事は負けだとずっと思って生きてきました

ただ、今転職や休職を経験して感じているはちょっと違うかなと考えています

転職する勇気がなかった、休職する勇気がなかったと感じています

今受けている辛い状態から目を反らし、現実から逃げていると

転職や休職する選択をした方は、自分の辛さから真向から戦っている

そう考えたら、自分は勇気のない人間なんだなと感じてきました

20年勤務してようやく勇気をもって生活環境をすべて変えました

上手くいくかは分かりませんが、方々、会社を辞める事、自分で事業をスタートすることに納得を頂きました

20年目にしてようやく勇気ある決断が出来たと感じています

転職を何回も繰り返している方も、休職を選択されたかたも、私にとっては勇気のある決断をして居られると思います

別のコミュニティをもって生きる

私は会社が辛いと感じつつも不動産投資を始めており、別のコミュニティを持つことで救われていたと思います

皆さんも全く違う分野のコミュニティを持つことを私は強くおすすめしたいのです

別の事業を持つことで、選択肢は広がります

例えば私を例にすると、本業が辛くて、副業をしてビジネスに育てられないかと数年前から活動開始

ブログ、不動産投資を開始しました

不動産投資は利益は正直あまり出ていないのですが、不動産投資をきっかけに友人も出来ました

そして転職先も20年勤めていた会社とは全く別の業態へ転職しました

20年勤務した会社は小売業でしたが、次の仕事は電気工事会社です

何故電気工事会社に勤務を希望したかというと、不動産で賃貸する部屋にエアコンを取り付けるのにすごくお金がかかるからです

1台取り付けるのに技術料金で2~3万円くらいとられるので、それを自分で出来るようになればその分浮きます

そしてその作業を別の人にしてあげることが出来れば1回2万円~3万円稼げます

また、電気コンセント一つつけるのに数千円発生するのですが、自分で出来ればコンセント代や配線ケーブル台だけで済み500円くらいで済みます

ちなみに上記の仕事をするには第2種電気工事士に資格が必要です

経費削減できるし、別の大家さんの助けにもなるし良いかなという発想で転職を決めました

別のコミュニティを持つ前は、置かれている環境がすべてで結果を出さないといけないし、何とか周りを変化させようと必死にもがいてきました

でも過去と他人は変えられません

その環境が劣悪な環境で無理に結果を残そうとしてもムリゲーです

例えば農作物も、近くに川や小川が流れている場所で始めないと農作物は育ちませんし、水を運ぶのに数時間かかる場所で農作物を育てることはしないはずです

別のコミュニティを持つことで、今ある環境から抜け出し、自分がやってみたい事で生きるチャンスがあります

まだまだ人生を変えるチャンスがある

私も会社を5カ月休職することを経験していますので、休職している最中は本当にゆっくりしてもらいたいと思っています

もし元気が徐々に出てきたら、自分がやってみたい事、昔夢だったことをリサーチしてみてほしいです

私の場合、何故不動産を始めたかというと、自動的に何もせず楽をしてお金を稼ぎたいと思ったからです笑

大学時代、大きなマンションが建っていて、この建物から何もせず家賃収入が入ったらいいなーと漠然と考えたことがあり

その考えがいつまでもこびりついていたのが始まりです

きっかけは単純でなんとなく面白そうでいいじゃないですか

だってそれは貴方の人生なので、誰が馬鹿にしたって関係ありません

そんなあなたの夢を応援する人、大事に話を聞いてくれる人を大切にするべきだと思います

100人中100人、自分の意見に賛同してくれることは殆どありません

日本人ほど常識にとらわれ常識の中で生きています

マイノリティは嫌われ排除されることも多いのですが、ずっと継続して仲間を見つけることで道が開けます

自分の夢ややりたことを持って行動しましょう!

私は43歳ですが、今夢と希望に満ち溢れています

はたから見られると、変な人に見られるかもしれませんが、私は進みます

20年勇気を持てず行動できませんでしたが、一度きりの人生ですから、自分のやりたい事をやって生きていきます

まとめ:転職や休職は勇気ある決断で次の挑戦ができる

転職や休職は勇気ある行動であると私は考えます

その決断を数十回繰り返してきている方は、正直猛者だと思います

何とか社会に適合しようと一生懸命戦ってきた証拠

もしそれでも適合出来ないのであれば、副業を始めておいて、自分でビジネスを始めてほしいです

そうすれば、その行動力は報われると思います

起業に関していえばそこまで難しくありませんし、従業員も雇う必要は全くありません

自分で仕事したいときに仕事をする環境が出来ますし、理解されない人間はどんどん無視して仕事しましょう!

起業に関しての記事もありますので、宜しければ参考にしてください

不動産に関して興味がもしおありであれば、ブログをもう一つ運営しておりますのでそちらもご覧ください

小さな勇気【daita.blog】
戸建賃貸を秋田県で実践しています

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました