こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回は、私が実際に休職中にしていた事に関して記事にしました
私は前職で重度の不眠症と適応障害で5ヶ月間の休職を経験しています
今は多少メンタルが辛い時もありますが、何とか生活出来ています
結論から言いますと、転職活動や資格取得などの行動はしないで、とにかく心の回復に努めてほしいです
休職中は時間があるのでいろいろ頑張ろうとしてしまいます
特に頑張り屋さんな方や、真面目な方など
恐らく休職してこの記事を読んでくださっている方はメンタルクリニックなどの受診をしていると思います
ですのでまずはお医者様の指示をしっかり聞いて、休むことに専念してほしいです
その後、徐々に回復してきたときに実践してほしいことをお伝えします
実践してほしいことを行動すると、新たな発見や、気持ちの変化、体調の回復等に効果があると思っています
最後までお付き合い頂ければ幸いです
【体験談】休職中何をすればいい?私が休職中にやってた事

私が休職中にやっていたことは以下の通りです
とにかく休むことを意識してほしいとお医者様もおっしゃっていました
なのでゆっくり過ごすことを念頭に日々を送ってほしいです
散歩

散歩は午前中がおすすめです
人間関係で疲れた私は人に会いたくなかったので、出来るだけ早い時間に散歩をしていました
特に日差しを浴びる事で、ビタミンDの生成とセロトニンの分泌が促されストレス軽減されるそうです
また睡眠の質向上にもつながるので、散歩は凄くおすすめです
そもそも外に出るのが億劫の場合もありますので、無理に外には出ず、体調が良い日に散歩をしてもらいたいです
特に海辺の散歩はオススメで波の音は、規則的な1/fゆらぎが脳波を安定させα波を促すことで、心地よさや安心感をもたらします
ビーチコーミングなんかもオススメで、今では私の趣味の一つです
ビーチコーミングに関しての記事もまとめていますので宜しければこちらもご覧ください
読書

休職中は炊事洗濯をやった後は結構時間があります
テレビをみてだらだら過ごすとか、YouTubeやネットフリックスなど見て過ごすのも良いと思います
それくらい何も考えないのが重要です
私がオススメしたいのは読書です
読書は6分実施するだけでストレス軽減になるそうです
また夜寝る前はスマホを見るのはブルーライトの効果で睡眠の質を下げる効果がありますが
寝る前は本を読むことで睡眠の質向上にもつながります
自分の体調を知る書籍等は大変勉強になりました
いままで大分自分は無理をしてきてしまって、疲れていたことが良く分かりました
休職中のオススメ書籍も紹介していますので宜しければこちらも参考にしてください
決まった時間に寝る

最初は自分の本能に従って生活することも良いと思いますが
休職は自分の心の回復に努めるべきだと思います
特に重要だと私が思っているのは睡眠で、決まった時間に出来るだけ多くの時間をしっかり睡眠に費やしたいところです
7時間~9時間の睡眠時間が成人では必要とされています
睡眠が短いと集中力の低下や免疫力の低下に繋がりますし、体調も常にダルい状態が続きます
私はメンタルクリニックにて睡眠導入剤を処方されました
重度の不眠症と診断されたので(休職前は1時間くらいしか寝れない日が多くありました)
休職中は寝る時間も意識してみてほしいです
しっかり眠るとスッキリすると思います
睡眠に関して、私自身が実践しての効果等を記事にしていますので宜しければそちらも参考にしてください
普段会えない人に会う

体調的に少し回復してきたら、休みを利用しないと会えない人に会いに行くのも効果的です
普段会えなくて寂しかったり、元気を貰える人に会いに行くのは人との繋がりが持てて
個人的には良かったと感じています
私はあまり友人は多くないのですが、友人の仕事の手伝いをしに他県へ行きました
友人が所有しているアパートの一室で1泊したのですが、沢山のことを話せてよかったです
私は人間関係で苦労して、体調も崩したのですが、やはり人との繋がりは必要だとこの時感じました
せっかく長期で休職するので、心身が少し回復してきたら、メンタルクリニックのお医者様に出かけても良いか
相談してみても良いと思います
私も相談したら出かけて良いと言っていただけたので、出かけました
少しずつ資格勉強

休職の時間を使って資格勉強も出来るのであればおすすめです
時間はしっかりありますし、生産性の高い時間の使い方だと思います
ただ、あまり仕事の復帰や転職などを一生懸命やらないで、ゆるーく資格に関しての情報を集めたり勉強がおすすめです
私は休職に追い込まれた仕事に戻るつもりは殆どありませんでした
ですので、比較的簡単で重宝されそうな資格の情報収集などをしていました
今考えると少し後悔しているのは、比較的簡単に取れそうな資格で国家資格を探していたのですが
それよりも、次にやってみたい仕事に関する資格をちゃんとリサーチすればよかったと後悔しています
取れそうな資格にフォーカスるよりも、やってみたい仕事の資格を探してみてはいかがでしょうか?
私は電気工事士の2種から取得して電気工事会社に就職したのですが、環境や仕事内容があっていないと感じていて
転職を検討しています
やりたい事をもう一度見直す

資格の話と繋がってきますが、比較的体調が回復してきたら少しずつ将来のことを無理ない程度に考えてみても良いと思います
体調を崩した会社に戻るつもりはありますか?
今やっていた仕事は本当にやりたくて就職しましたか?
私はどうしても一度きりの人生、やりたくない事で時間を奪われたくないと思っています
会いたくない人、やりたくない仕事、話したくない誰かの悪口、聞きたくない上司の発言
そんなものに時間を奪われたくないと本気で考えるようになりました
やりたかったけど仕事の犠牲になった事をやる

仕事で体調を崩した方は、仕事の犠牲でやりたかったことが出来なかったケースもあると思います
私は休みの期間、車中泊で一人旅に出かけたり、野球観戦などをしてきました
どうしても多くの時間が取れないと出来ない事をしました
私自身の体調に関しての効果は定かではありません
ただ、真面目に生きる事を止めるためにも少しレールから外れることを実践しました
自分がしたい事、やってみたい事、これが良いと思える選択をしていいと自分に言い聞かせるように
私は生まれてきて誰かのために生きる事が正しいと思って生きてきましたが
他人のために生きて、疲れて、心を壊してしまいました
他人の意見や他人の価値観に縛られないためにも、自由な行動も時に必要かなと考え、やりたい事を実践しました
結果はこれで良かったと思います
今は自分の時間を大切にしたいと考えていますし、転職先は休みの多い企業を選択したいと思っています
自分のために生きる事を実践してほしいと感じます
まとめ:休職中はゆっくり少しテキトーに休もう

休職は私にとってはとても大事な時間になりました
休んだ当初はショックでしたし、自分の人生はどうなるんだろうと心配になりました
でも現在は別の会社に転職し、このようにブログも出来ていて、やりたい事を徐々に実践出来ています
結果的に休職は良かったと思っています
もしそのまま無理して前職を休まず続けていたら、会社で暴れたり、会社が営業できないようなことを引き起こしていたかもしれません
それくらいストレスは極限だったと今振り返ると感じます
何もしていないのに涙が出て、発言や返答が遅くなっていて、仕事中なのにぼーっとする時間が増え
会議での発言は怖いし、何もしたくないし、すべて投げ出したい状況でした
もし休職するか迷っておられる方、メンタルクリニックを受診しようと考えておられる方
もうすでに心は限界なんじゃないかなと思います
無理せずメンタルクリニックの受診をオススメしたいですし、出来れば休職の診断書をもらって欲しいと思います
メンタルクリニックの受診方法や初診に関しての記事も書いています
もしメンタルクリニックの受診がご不安でしたらこちらも参考にしてください
しんどければゆっくり休んで、少しテキトーに生活してみましょう
以外に人生は何とかなります
今回は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)
コメント