こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回はこれから音楽鑑賞を趣味にしようと考えていて、アンプからいろいろ揃えたい!というかた向けに記事を書きます
結論から言いますと、ピュアオーディオを始めるにあたって最初はあまり無理せずエントリーモデルからスタートでも良いと思います
先ずは触れる!音楽という字は、音を楽しむと書きます
沢山知識のある人の情報ばかり入れ過ぎてしまうと始める前に疲れますし、何よりスピーカー一つにとっても高額です…
始める前に挫折…なんてことも起こり得ます
そんな風になってほしくないので、今回記事を作成しました!
私は本格的にオーディオを始めたのは6カ月前ほど
どうやってピュアオーディオのセットを組んでいったのか、おすすめの方法等をお伝えしたいと思います!
【初めて音楽鑑賞】ピュアオーディオのおすすめ組み合わせ

今回紹介したい内容は、以下の通りです
このようにやっていくことがおすすめです
順を追ってお話していきます!
最初に良い音を聞きに行く

恐らく最初に何から始めた方が良いの?と思います
私がオススメしたいのは、オーディオフェアやお店に行って自分の好きなジャンルの音楽などを聴く事を強くおすすめしたいと思います
私は青森に住んでいるのですが、オーディオフェアのイベントが1年に一回開かれます
そこでは各メーカーの最新技術に触れることが出来ますし、商品販売もしています!
パンフレットも沢山持ち帰ることが出来ます
恐らく大手家電量販店では絶対に置かれていないパンフレットが沢山手に入ります笑
初めて参加するイベントって怖いと思いますが、ごり押しで何か買わされるなんてことはありませんでした
最初はなんとなく、この商品良いなーっと思ったメーカーを見に行くでも良いと思います
私は真空管アンプが欲しいと思っていたのでトライオード様のブースに行きました
正直紹介しているモデルはすぐ購入するには清水の舞台から飛び降りる金額でしたので、数年後の目標となりました笑
一応写真はこちらです
かっこいいですよね!



各メーカーの強いこだわりがひしひしと感じられるのですが、素人当然の私は、結構良く分からない言葉が多かったです
でも最初から自転車をすぐ乗りこなす人はいないように、触れていれば徐々に慣れるで良いとおもいます
各メーカーの今一番聞いてもらいたい音に触れる、これを基準にいい音の判断基準を作り上げるのが重要です!
もしオーディオフェアに触れるのが難しい場合は、オーディオ専門店に足繫く通うのも良いと思います
各県庁所在地にはオーディオのお店が1店舗はあると思います
自分の大切なCDや音楽をもって聞かせてもらう事も出来るはずです
人に正直に聞いて納得したものを買う

私は最初にいい音を聞くのと同時に、いろんなオーディオショップにも行って見ることもやってみましたし現在進行形でやっています
青森のオーディオショップの店主さんに、オーディオの聖地、言ったら勉強になる店舗を聞いたところ紹介してもらった店舗にも行きました
おすすめされたのは『ダイナミックオーディオ』様でした
中古の取り扱いもありますし、入るのに少し勇気は要りましたがどんどん店員さんに声を掛けました
今持っているアンプはDENONのこれなんですけど、このスピーカーは相性どうですか?とか自分で解決できない質問を持っていきましょう
的確に答えてくれると思います
私はWiiMultraをこの店舗で購入させて頂きましたし、電源タップを変えると音が変わるとも教えてもらいました
また、こんなずぶの素人でも親切丁寧に対応して下さって、何かあったらメールや連絡をしてほしいと言ってくれました泣
ありがたいです
購入したWiiMultraの記事と電源タップの話もリンク貼りますので良ければ確認してください
出来れば先輩オーディオファンからそのまま譲り受ける

私にはオーディオを始めるきっかけとなった師匠というか先輩がいます
今聞いているオーディオスピーカーは師匠から譲り受けたものになります
師匠はよりグレードの高いものを上記したオーディオフェアで購入していました…
使わなくなるから是非だいたさんに使ってほしいと言ってくれて、嬉しい限りです!
この時譲り受けたのは、スピーカーだけじゃなくて、電源ケーブル、スピーカーケーブル等もそのまま受け継ぎました
なので、先輩がすでに厳選したセットをいきなり手に入れてしまう強運…
アンプは自分で購入していたので明らかにグレードは落ちますが、それでも毎日いい音を利かせてもらっています!
なので、オーディオを始めるさいに自分の目標となる友人や師匠がいると始めやすいですね
徐々にカスタマイズしていく

とにかくピュアオーディオに触れて話していきましょう
そして最初はまだ他のオーディオファンからしたら、あまりいい顔をされないこともあるかもしれませんが
一歩ずつ進んで、自分が良い!と思った装備を徐々にカスタマイズしていきましょう
そうするとこの組み合わせだとどうだろう?専門家に話を聞いてみたい、直接商品に触れてみたい!となります
こうなると段々自分のピュアオーディオの組み合わせに近づいていくはずです
千里の道も一歩よりです
私はどうしても格好から入るひとなので、とにかく見た目にカッコいいを重視していこうと考えています!
現在のオーディオセットはこんな感じで、師匠から譲り受けたクリプトンのKX-1.5 が輝いています…

一応、2025年10月現在、私が使っている商品は以下の通りです!
【スピーカー】
【プリメインアンプ】
【プレイヤー】
【電源タップ】
【スピーカーケーブル】
実はまだCDプレイヤーやレコードプレイヤーを何にするか決めかねて迷っています…
それでもラック右上にありますWiiMultraで聞く音楽でも十分現状満足しています!
こう見ると、やっぱりピュアオーディオって高い笑
でも少しずつカスタマイズしていく楽しさもありますよね
おすすめのカスタマイズは、自分の手の届く範囲から『音を楽しむ』だと思います
冒頭でもお話した通り、エントリーモデルからスタートして知識を蓄えて楽しみましょう
まとめ:ピュアオーディオのおすすめセットは『音を楽しむ』

現代はSNSをはじめ情報がたくさんあり、どうしても最適解を求めがちです
そして自分のセットを否定されたり、馬鹿にされたりするのも極端に嫌う時代のように感じます
でも私は自分のセットをどんどん出していきたいと思っています
それは、同じピュアオーディオを始めようと思っている方にとって、自分の好きなピュアオーディオセットで良いんだよと伝えたいし
お互いが高めあって楽しみあっていこうよ!という意味も込めて紹介していきたいと考えています
一緒に是非ピュアオーディオを楽しんでいきましょう!
今回はピュアオーディオのおすすめ組み合わせに関して記事にしました
もし私で宜しければピュアオーディオの世界を一緒に楽しみませんか?
X(旧Twitter)をしていますし、このブログでもメッセージが受け取れます
是非とも今後ともご贔屓して頂けると嬉しいです!
今回は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
だいた(@kyuushokubu)




コメント