【体験談】休職を考えるレベルに至る前に退職や転職をしよう

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は私が休職して感じた事についてお伝えいたします

結論から言いますと、会社を休職を考える前に転職や退職をしてほしいです

実際休職に追い込まれた私からすると、しなくていいのであれば休職なんてしない方が良いです

私は休職して良かったと考えている反面、転職活動などでやっぱり休職を隠して転職活動することの引け目を感じました

しかも、休職した事実はやはりデメリットが多いです

今回は、休職をしようと考えておられる方、休職について調べている方にとって参考になる記事だと思います

最後までお付き合い頂ければ幸いです

【体験談】休職を考えるレベルに至る前に退職や転職をしよう

【体験談】休職を考えるレベルに至る前に退職や転職をしよう

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • 貴方が感じている違和感は正解
  • 違和感があれば転職活動を
  • 無理して頑張った先にあるのは休職の事実

順を追って説明して参ります

貴方が感じている違和感は正解

貴方が感じている違和感は正解

入社前の会社説明で、会社は悪いことをオブラートに包むか、聞かれないことは言わない、さらに悪いと嘘をつくケースもあります

また、会社の上司から見た会社の印象と、あなたがみて感じる印象は違うはずです

例えば私の会社では、私が勤務する前は非常に暴言やパワハラ、人間関係がひどい状態だったそうです

でも今はそんな状態も緩和され、膿が出来った状態で働きやすくなったと上司は言います

でも私は勤めて1ヶ月で、とてもじゃないけど膿が出来った状態には感じませんでした

恐らく暴言やパワハラや人間関係が良くない状態がずっと続いていたのか、昔よりだいぶマシになった暴言やパワハラが全然ありました

人の好き嫌いで仕事を教える環境もあり、正直子供過ぎてやってられないと感じました

建築業なので常に怒鳴り声、見て覚えろ、なんでできないんだ、馬鹿だから怒られるんだなど、上げたらキリがありません

その違和感に気づいたのは入社して2~3週間くらいでした

入社してすぐに、話していた事、想像していたものと違うことは有りませんか?

もし入社して少したって、あなたが感じた会社への違和感は、正解だと思います

その引っかかった事案、ケースが、今後どんどん大きな遺物となってあなたの生活の一部である仕事に暗い影を落とすはずです

それが何年も続くと、私のように休職や適応障害になる可能性があります

私がそうでした

私は特に人間関係で非常に苦しみました、我慢を10数年すると人は壊れることも前職で経験しているので

もし違和感を感じたら逃げる準備をするべきです

会社を辞めてしまうことは逃げる事、簡単に諦めてしまうのは悪い事と学校で教わりました

でも無理して体を壊すと、転職でも不利になりますし、人生はずっと暗いものになりかねません

違和感を感じたら正解、すぐに転職や逃げる準備を始めましょう

違和感があれば転職活動を

違和感があれば転職活動を

私の経験上、違和感を感じて辛いなと思ったらすぐ転職活動をしてほしいと私は考えています

私のように無理して会社を続けて体調を崩すくらいなら、傷が浅いうちに転職をした方が絶対に良いです

エントリーだけでも大体の転職サイトは無料で出来るので、簡単に済ませておくことをオススメしたいです

またレジュメの作成も少し面倒かと思いますが、自分の大切な将来のためです

自分の良いところ悪いところも見直す良いきっかけになると思います

休日少し時間を取ってレジュメ作成しましょう

自分の会社と比較して年間休日や給料面、福利厚生等を比べていきましょう

先ずは選択肢を広げておくだけでも、心に余裕が出来ると私は感じます

ちなみに私のお話をします

先月の終わりころから転職活動を始めて1ヶ月くらいでキャリアの長い職種に絞って転職活動をスタートしました

7社エントリーで内定2つ、内々定1社頂けました

2社が面接落ち、2社が書類選考落ちでした

私の経歴は以下の通りです

  • 地元のFラン私立大卒
  • 転職2回
  • 一番長く勤務した会社は19年
  • 19年勤務した先は小売業
  • 前会社で表彰経験あり
  • マネジメントなどの経験あり
  • 人に誇れる資格は無し

12月より新しい会社にお世話になることになりました

今の会社より、給料は5万円ほど月収UPして、休日も増え、自分がやりたいと思っていて仕事に転職出来ました

前職と同じ仕事なので人間関係に不安はありますが、20人とか30人をまとめるマネジメントはなさそうなので

気楽に気長にやってみようと思います

無理して頑張った先にあるのは休職の事実

無理して頑張った先にあるのは休職の事実

最初に感じた違和感をそのまま放置するとどうなるかというと、私のように休職や適応障害、重度の不眠症になることもあります

私が20年以上社会人を経験して感じるのは、配属先の人間関係が劣悪だと精神的に辛い状態が続き体調を崩してしまうことがあるという事です

『上司ガチャ』と言われる言葉がある通り『配属先ガチャ』もあります

配属先が無ければ『会社ガチャ』に外れた状態にもなります

インターンのような制度が中途採用にもあればいいのですが恐らくほとんどの企業が採用していないと思います

結局転職しても入ってみないと分からないのが現実です

そしてガチャが外れて、ストレス過多な職場で仕事してしまうと最初は愚痴や文句を言っていればまだいいのですが

一番怖いのはそのストレスに慣れてしまうことです

慣れてしまうというと一見ストレスに打ち勝ったように見えますが、心はずっとダメージを追っている状態です

それがずーっと続くと、訳もなく涙が出てきたり、夜眠れない、身体がずっとダルい、思考がまとまらずずーっとぼんやりしているなど

これがさらに続くと、精神的に辛くなり会社を休もうか迷うレベルになります

そしてメンタルクリニックを受診して休職してくださいとなるはずです

私の経験から話すと、辛い環境で無理して頑張っても良いことはあまりありません

むしろ自分の人生と時間を無駄にして、幸せになるのを放棄すしているのと同じです

無理して頑張らず、もし精神的に辛い状態であれば、元気があるうちに私は転職をおすすめしたいです

実際私は休職をしたことがネックで第一志望の転職先の内々定が無くなりました…

そのことに関しての別記事もありますので、宜しければ参考にしてください

まとめ:違和感を感じるなら転職活動をスタートしよう

まとめ:違和感を感じるなら転職活動をスタートしよう

違和感そのものがなくなれば仕事は快適に出来るはずですし、あなたが持っているポテンシャルを発揮できるはずです

でも残念ながら、どうしても人間関係や職場が劣悪なケースも沢山あります

そんな場所で無理して咲こうとせず、置かれた場所で咲こうとせず、別の環境でチャレンジしましょう

私は氷河期時代の就職活動も経験していて、仕事を辞めたら次雇ってくれる会社はないし

自分のようなFラン卒の40代の人間を採用してもらえないと勝手に思っていました

でも今の転職市場を転職活動をしてみて感じるのは、人手不足の会社は探せば結構あります

私は5社ほど転職サイトにエントリーしました

沢山エントリーしておいて損はないと思います!

大切なあなたの人生です

辛いことで時間を費やすよりも、自分がやってみたい事、楽しそうと思えることに時間を使えるようにしましょう

そして休職という選択をする前に、辛い環境から逃げちゃいましょう

私と同じ人生を歩まないようにしてもらいたいと思います

無理せず違和感を感じたら転職サイトにエントリーしてください

あなたの幸せな生活を心より願っています!

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

タイトルとURLをコピーしました