ピュアオーディオを始めるなら使い勝手の良い商品が◎

個人で稼ぐ

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

音楽を聴く際、今現在はスマホやPCなどで聞くケースが増えていると思います

実際私も便利なので、iPhoneやAirPodsなどを使って音楽を楽しんでいますが、今回はあえてピュアオーディオをオススメしたいと思います

私は学生時代、音楽を聴くことが好きでしたが、社会人になり転勤族となり、移動先にオーディオを持っていくのが面倒になり

一時期ピュアオーディオやコンポなので音楽を聴くことを辞めていました

しかし、転職前の最後の1.5年はハードオフに勤務していたこともありオーディオに携わることが多くありました

また、お客様からオーディオの奥深さを教えて頂きまして、もう一度部屋で音楽を聴く事を始めようと考えました

ただ、ピュアオーディオを始めるとなると、高額なものになるとすべてそろえるとなると100万円なんてザラに無くなります

ですので今回は、ピュアオーディオでも初心者向けで始めやすい、そして便利なものを紹介したいと思います

実際私が現在使っている商品を感想も含めて紹介したいと思います

最後までお付き合い宜しくお願い致します

ピュアオーディオを始めるなら使い勝手の良い商品が◎

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • ピュアオーディオはこんな感じ
  • 最初に購入するセット
  • ピュアオーディオの楽しみ方

順を追って説明して参ります

ピュアオーディオはこんな感じ

ピュアオーディオはパソコンやスマホと違い、基本3つのセットから成り立ちます

  • プレーヤー(CD/レコード/MD/カセットテープ等)
  • プリメインアンプ
  • スピーカー

このセットがそろえばとりあえず音が出ます!

プリメインアンプは『パワーアンプ』『プリアンプ』の機能を同時に持ち合わせています

なので『パワーアンプ』と『プリアンプ』がセパレートしているケースもあり、そちらの方が高額でより性能は高くなるという考え方で良いと思います!

ですのでもしより高性能で良い音を楽しむとなるとセットは4つとなります

  • プレーヤー(CD/レコード/MD/カセットテープ等
  • プリアンプ
  • パワーアンプ
  • スピーカー

となります

今回は初心者向けで私タイプのかた向けに話を進めるので3点セットの方でお話を進めます

最初に購入するセット

最初に購入するセットは、音を再生するプレーヤー、音を増幅するプリメインアンプ、音を出すスピーカーです!

この3点がそろえば音が出て好きな音楽を聴くことが出来ます!

プレイヤー

例えばCDプレーヤーはこんな感じの商品です!

最近また若い子や我々世代でも人気なレコードもプレイヤーがあります!

ほかにも昔懐かしいMDプレイヤーやカセットプレイヤーも存在します

再生したいコンテンツによって再生機器を買い足していく感じですね

プリメインアンプ

CDプレイヤーで再生された電気信号は聞こえません

音を増幅する機械がプリメインアンプです

このプリメインアンプをプレイヤーから通さないとスピーカーから音が出ません

私が現在使用していておすすめしたいのがDENON(デノン)のPMA-600NEというプリメインアンプです

値段も手ごろで、今では欠かせない存在となっているBluetooth昨日も付いていて滅茶苦茶便利です!

Bluetooth機能があるのでCDプレイヤーなどが無くてもちゃんと音楽が聴けちゃいます!

接続もプリメインアンプにペアリングボタンがついていて、そこを押すとスマホ側でもBluetoothの電波を拾ってくれます

あとはPMA-600NEとペアリングするだけですぐ音楽が聴けます!

私も実は現在はプレイヤーなしでYouTubeプレミアムで音楽を流して聞いています

私はハードオフで中古で購入、3万円くらいで購入しました

雑誌での評価も高く、低音から高温までバランスよく音を出してくれる商品です

jazz等を流すのがオススメかなと個人的に思っています

J-popだと少し間延びしたというかぼやーっとした印象の音楽になりますが、ベース音を下げてクリアな音にすると良いかもしれません

プリメインアンプを少し調べると本当に高額な商品が沢山ありますが、入門としてPMA-600NEは絶対におすすめです!

スピーカー

スピーカーは音の出口、音楽が聞こえるようにしてくれる装置です

スピーカーにもこだわりが出てくるのですが、入門編であればそこまで高額な商品に拘らなくても良いと思います

私の場合はプリメインアンプがDENON(デノン)なのでスピーカーもDENON(デノン)で統一しました

こちらもハードオフで中古で購入しました

現在は新品で販売していないかもしれません

ハードオフで実は5,000円で販売されていました笑

汚れも結構あってツィーターという一番上のスピーカーに凹みがあって直せるかなと思い購入しました

今でも全然しっかり音が出ています!

スピーカーもこだわりだすと数百万円なんてしてしまいますが入門編であればそこまで高額な商品を買わず

最初にしっかり3種類のアイテムをそろえてちゃんと音楽をかけてみて、満足いくのであればしばらく使い続ければいいかなと思います!

ピュアオーディオの楽しみ方

ピュアオーディオマニアになると本当に音の追求がすごくて情熱がすごいのですが、私は自分で楽しければそれでいいと考えています

部屋の雰囲気に合わせて音楽を楽しめたら良いかなと

私の部屋のオーディオはこんな感じです

ラックの上にはCDプレイヤーかレコードプレイヤーを増設予定です

常にBGMでjazz系の音楽をかけて楽しんでいます

音楽音源はYouTubeMusicで聞いていますが、いずれはハイレゾ対応のピュアオーディオをそろえていきたいなと考えています

ピュアオーディオは確かに音を楽しむものだと思いますが、部屋との調和も考えて楽しむのもありだと思います

私がいずれ購入を考えている真空管アンプなんて完全におしゃれですよ!

自分らしくおしゃれに気軽に楽しく良い音を追及出来たら楽しいかなと思います!

将来は敷居の高いピュアオーディオを手軽にお求めやすく購入できるようなお店を作るのが私の目標です

実はハードオフで勤務していた際、お店を開いたらいいと結構言ってくれるお客様が多くて本当に嬉しかったんです

知識は本当に乏しいのですが、オーディオショップ自体がどんどん少なくなっているので、先輩方に私道頂きながら

お店を運営していきたいなと考えています

少し話は脱線してしまいましたが、楽しく気軽におしゃれに楽しめればいいかなと考えています

まとめ:ピュアオーディオ入門編はお手軽で使い勝手のいい商品を

上記したように、最初は音楽を楽しむのと、Bluetooth搭載で気軽にピュアオーディオを始められる商品が良いかなと考えます

私的にお手軽にスタートすると考えたとき、私はDENONの商品をオススメしたいです

恐らくいい意味で標準、ここが原点でありここから求めていく音によってメーカーを変えたり使うアイテムを拘ったりすると思います

ピュアオーディオスタートはDENONで、だいたい10万円掛からず商品は集められると思います

ちなみに5:3:2という考え方があります

5がスピーカーです

3がプリメインアンプです

2がプレイヤーです

金額を表すのですが、10万円の予算であれば

5万円のスピーカー

3万円のプリメインアンプ

2万円のプレイヤー

という考え方で商品を集めるのが良いという事です

でも高額になってくると相性があり一概に5:3:2というわけにはいかないそうです

そういった組み合わせを楽しむのもオーディオの楽しさだと思います

まずは入門編としてDENONのアイテム等で統一するのが良いかなと個人的に思います!

今回は以上となります

最後までご覧いただきありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました