【実体験】努力しても幸せになれない理由を考えました

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)と申します

今回は、どんなに努力しても幸せになれない理由に関して考えて見ました

私は今年で43歳となります

今までの人生を振り返ると、心の底から幸せだと感じる瞬間は3回くらいで、あとはあまり記憶になく比較的生きているのが辛いと感じています

幸せになりたいと考えて、休日は娯楽から距離を置き、副業や勉強をここ数年やってきましたが、幸せには程遠い生活のように感じています

毎日の生活の中で、幸せになる方法を模索してきました

その中である結論に行きつきました

幸せになれる方法は『自分の存在を愛してくれて、自分の生き方も認めてくれる存在』が沢山いると幸せになれると考えています

この考え方は私が43年生きてきての実体験からの感想です

この記事をご覧いただくと、幸せがお金や所有欲ではなく、同じ人間との価値観の共有であり、自分がやりたい事を称賛してくれることだとご理解いただけると思います

最後までお付き合い頂ければ幸いです

【実体験】努力しても幸せになれない理由を考えました

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • どんなに努力しても幸せになれない理由
  • お金が沢山あっても幸せにはなれない
  • どうしたら本当の幸せが手に入るのか
  • 自分な好きなものを発信して同じ価値観の人と生きる

順を追って説明して参ります

どんなに努力しても幸せになれない理由

どんなに努力しても幸せになれない理由

結論から言いますと、一人では幸せになれないという事が考えの中で分かりました

私は人間関係がすごく苦手なんですが、やはり人と一緒にいて感動を共有したり、特に結論のない話をしたりしたいし、愛を感じていたいと思います

今年のゴールデンウィーク、一番下の子供と一緒に3日間いたのですが、笑ったり怒ったりして感情表現も沢山あり、今考えると充実していたように感じます

私は学生時代、友人も少なく、恐らく双極性障害や適応障害のせいなのか、人間関係が本当に疲れてしまい、出来るだけ人と距離を置いてきました

誰かに迷惑をかけるのもストレスで、とにかくどうしても必要な時だけ会話する状態でした

距離をとればとるほど悲しくなりますし、他人が人と仲良くしてて楽しそうだとすごくイライラします

自分から距離を取っているのに矛盾していますよね

そんな生き方をずっと続けてきたのですが、幸せになれない原因をずっと考えてきたのは、孤独だったと感じます

お金が沢山あっても幸せにはなれない

お金が沢山あっても幸せにはなれない

どんなに一人で努力して頑張ってきても、結局幸せになれなかったように感じます

私は副業で不動産投資をしておりますが、今現在は何とか自分の年収レベルの収入があるようになりましたが

それでもどこか満たされません

普通、何もしていないのに収入があると羨ましいとなると思いますが、結局経営や運営をしないといけませんし、何より稼いだお金を共有できる仲間もいません

せっかく増えたお金も、幸せな使い道がない状態です

そもそもお金がコンプレックスだったので、そこに幸せがあるのではないかと考えたから今の不動産活動があります

私の生まれ育った環境は裕福ではありませんでした

今住んでいる実家も、私と母親名義で何とか購入出来て、父は仕事をしていましたがほとんど給料の収入は無い人でした

今ある家に住んでいた前は、祖父の家に住んでいましたが築80年以上の家で、隙間風が入る家で、冬は極寒の家でした

声を大にして貧困層とは言えませんが、学力もない、お金もない、仕事も底辺の仕事しかできない家系の生まれでした

こんな環境で育ったので、私は学力をつけたいし、お金も増やしたいし、底辺から抜け出したいと必死にもがきました

私の家系では、まず高校がド底辺だったので、少しでも学力の高い高校に入学しました

大学も私の家系では誰も言ったことが無い状態でしたので、高校で勉強をして推薦を貰って大学の入学もしました

時代は就職氷河期の時代でしたが、20社ほど受けて何とか東京の証券会社に入社することが出来ました

青春時代は、毎日がネガティブな環境だと思っていましたし、それから抜け出したいと自分なりに努力をしてきました

それから転職や結婚、子供が生まれまして、人並みに幸せになれるかなと想像していましたが

何故か、それでも幸せになったと感じることは、正直あまりありませんでした

今幸せだなと感じた事は3回

一つは奥さんとの間に子供が出来、生まれてきた瞬間

二つ目は、子どもと過ごす時間が限られていて久々会える日

三つ目は、副業の仲間で、本当に気心の知れた中の仲間と一緒にいる瞬間

でした

結局、努力して少し良い生活は出来るようになりましたが、努力した際の過程で人間関係の問題をないがしろにしてきた結果

努力しても幸せを感じなくなっていました

なぜなら努力の過程で、人とのつながりを羨ましがりながら拒否していたので

結局、人を愛したり、一緒にいたいと素直に言えるのが大事で幸せなんだと思います

どうしたら本当の幸せが手に入るのか

どうしたら本当の幸せが手に入るのか

私は、お金や地位や名誉も大事だと思いますが、一緒にいて喜んでくれる家族や仲間がもっと大事だと考えています

ですので稼いだお金は友人や家族と幸せを共有できるチケットだと最近考えています

人生の価値観は人それぞれだと思いますが、私自信、人間関係や人生に苦しんだ結果、最終的には人とのつながりに行きつくと感じました

不動産投資を始めて良かったのは年収UPだけではありません

借金することは悪のように感じますが、お金を借りてお金を増やす、資産を増やすことが可能ですし

良い借金をする知識が身に尽きました

私が好きな人にお金を融資を使ってでも幸せになってもらいたいと本気で思っています

相手が喜んでくれて、元気に幸せに生きてくれて、たまに恩返ししてくれたら幸せなんじゃないかなと考えています

私にとっての幸せは、人との繋がりだと、さんざん遠回りして気づきました

自分な好きなものを発信して同じ価値観の人と生きる

自分な好きなものを発信して同じ価値観の人と生きる

自分の好きなものを押し付けるのも、相手の価値観を阻害して悪いかなと考えていました

でもこれからは自分中心で、どんどん好きなもの、価値観を発信していこうと考えています

先程お伝えした通り不動産投資をしていまして、前職では不動産の話はしないようにしていました

いろいろやっかみや妬みがあればめんどくさいので

職場の人間には別に話をして仲良くなろうとは思いませんが、自分が良いと思った相手にはトコトン自分のことを話していこうと考えています

そして、嫌われることを考えず、愛してもらえるとポジティブに考えて発言をしようと考えています

結局同じ人間なので、発言や表現をしないと理解してもらえません

私は自分の気持ちをストレートに伝えることが苦手です

なぜなら相手を傷つけたり、不快な思いをさせてしまわないか心配だからです

でもそれも辞めようと思います

いつまでたっても自分の好きなもの、好きなこと、感情を抑えても、大切な人は増えませんでした

むしろ自分にとって大切なものにお金を投資して、時間を投資したほうが仲間も増え、有益な時間だったと感じると思います

今からでも遅くないと信じて、自分の価値観を発信し、行動していきたいと考えています

まとめ:幸せになれない理由は、自分に正直に生きていないから

まとめ:幸せになれない理由は、自分に正直に生きていないから

どれだけ仕事で上手くいっても、お金が沢山入っても、幸せを一緒に共有できる家族や仲間がいないと幸せになれないと思います

私は不動産投資をして年収は田舎では高い方ですし、実績は乏しいのですが会社も立ち上げましたが

ずっと幸せになれないと心のどこかで感じていました

皮肉にも、私が一番面倒だった人間関係が、恐らくこれから先の人生において幸せにしてくれる方法だと今は感じています

ただ注意として八方美人でいなければいけないというわけではないと思います

会社の同僚など、合わない人に無理に合わせると、体調不良になると思います

私はそのせいで前職では休職を5カ月を経験しています

自分にとって大切な人、愛したい人と一緒で時間とお金を共有できることが一番の幸せだと思います

43年生きてきて、今このように感じています

皆さんにとっての価値観や幸せは別かもしれませんが、人はやはり人なんだなと感じます

今回の記事が、あなたにとって少しでも参考なってくれたら幸いです

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました