こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回は私の趣味でもある、青森でビーチコーミングをする際のおすすめの場所を紹介したいと思います
私が訪れてもう一度来たい!と思った場所4か所を紹介します
車も駐車しやすいので、おすすめスポットです!
主にシーグラスを収集するために訪れた場所となります
最後までお付き合い頂ければ幸いです
【おすすめ】青森でビーチコーミングをするならここに行こう!

紹介したい場所は以下の通りです
順を追って紹介したいと思います
夏泊半島
夏泊半島は、青森県の中央部に位置し、平内町にある半島です
青森市より車で大体40分くらいです
夏泊ホタテラインをひた走ります
常に海を見れて車を走らせられるのですごく快適です
ただ、私のスマホは楽天モバイルなのですが、一部電波が届かない場所もありましたので少し残念です
JA共済きずなの青い森の近くがおすすめです!
掲載しているグーグルマップの場所をご覧ください
シーグラスを中心にたくさん取れました




天気が良いと本当に気持ちよくて、ずっといたいなと感じました
適応障害などを経験しているので、散歩や朝の陽ざしを浴びるのも大事と知っているので
できれば毎日散歩に来たい場所です
ビーチコーミング以外にも比較的散歩コースも設けられていますし、大島も素敵な場所ですので一度足を運んでもらいたいです
綱不知(つなしらず)海岸
綱不知(つなしらず)海岸は青森県の外ヶ浜町にある海岸です
こちらも青森市から1時間程度車を走らせたところにあります
地図を見るとかなり遠方に見えますが、ずっとまっすぐな道で意外に早く着く印象です
こちらもロケーションは抜群によくて、ドライブにも持ってこいの場所です
ただコンビニなどはかなり遠いので、飲み物や食べ物は持参してもらいたいかなと感じます
綱不知(つなしらず)海岸もゴロゴロした石が並んでいて、終始波打ち際でゴロゴロ石が転がっている印象です
こちらも写真を紹介します




少し量は少なかったのですが、丸い石や綺麗な石があって、見ていて楽しい場所でした
まだ穴場がありそうで、まだ見切れていないのでポテンシャルのある場所なんじゃないかなと思っています
ただ要注意なのが1点…
サルが出没するのが難点かなと感じます
つい先日3連休の最後の日、どうしてもビーチコーミングしたくて研修先に早く帰らなきゃいけないところ強行で綱不知(つなしらず)海岸へ
お弁当を持って飲み物をもってタオルを風呂敷代わりにしていたところ
飲み物とタオルが見事に無くなっていました泣
お弁当は食べた後だったので無事でしたが、帰り道も歩道にサルが居たりするので、女性や子供さん連れは少し注意が必要かと…
それでも絶景のポイントでビーチコーミングには最適の場所だと個人的に感じております
ですので一度足を運んでもらえてらいいかなと感じます
鰺ヶ沢町と深浦町の間の海岸
今までは湾内の場所でしたが、今度は日本海側です
青森県は西津軽郡に位置する場所もビーチコーミングにおすすめです!
場所はこのあたりでした
十一面観音像が目印です
道路を横断しないといけないので少し注意が必要です
歩道も整備されていて気持ちのいい散歩コースです!
当日風が強いせいもあったのか、波は結構激しめ…
シーグラスの写真は無いのですが、海辺の写真はありますので共有致します


基本砂浜ではありますが、ところどころ石が転がっている場所もあります
テトラポット当たりに石が転がっていてそこで採取可能かなと感じます
まだ何回も行けていないので、また訪れて紹介したいです
ここの場所で最も好きなのが、絶好の散歩コースで人もあまりいないところです
砂浜が1キロくらいずっと続いていてまさに絶景!
一度足を運んでもらいたいです!
また鰺ヶ沢町と深浦町を繋ぐ国道はドライブにも最適で、今までいろんな海岸線を車で走ってきたけど
この場所が今のところ私の中ではNO.1です!
秋田県よりまで車で走るのですがずっと海岸がそばにあって最高の眺めです!
バイカーも多いのでドライブコースにもうってつけなのです
イカ焼きも有名で超おいしいので一度ご賞味ください!
つがる市牛潟町の七里長浜
七里長浜はつがる市にある海岸です
Googleマップで調べると3か所表示されるのですが、今回紹介する場所は「高山稲荷神社」から行ける海岸です
大きな鳥居をくぐったのち駐車場があり、正面に「参集伝」がありその裏側に周れて、舗装されていない遊歩道があります
埋め込んでいるGoogleマップは裏側の映像です
近くに相撲の土俵があるので目印にしてほしいです!
私は全然知らなかったのですが「高山稲荷神社」がかなり有名で、日曜日に訪れたのですが、観光客がたくさんいました
パワースポットの千本鳥居が有名なようで、こちらはこちらで非常に散歩としてもオススメです
ただ階段はかなり急なので覚悟が必要かなと思います笑
海岸に出るまで300mくらい遊歩道を歩くと海岸に到着します
非常に広くて気持ちよい場所に出ました
石のサイズも良い感じです
ただ、七里長浜は結構有名なようなので大きいサイズは今回少なかったかなーと思います




天気はあまり良くなかったのですが、海岸に出るとずーっと遠くまで砂浜や小石がある浜辺が続いているので
非常に気持ち良かったです!
高山稲荷神社を参拝しつつビーチコーミングも結構オススメです!
実は以前、もう一つの七里長浜に行こうとしたのですが道が舗装されていない場所だったのでおすすめできません
弘法寺がある方の七里長浜はしばらく砂利道が続いた後、森に入っていく感じで車も停車出来なさそう(田んぼや畑などの私有地)でした
なので七里長浜を訪れるなら、高山稲荷神社の方から行くのがおすすめです!
シーグラスを拾えるポイント

沢山シーグラスが取れるポイントは、当たり前ですが石がごろごろしている海岸です
切り立った岩肌の海岸や砂浜が多いので、なかなか石が波でガラガラゴロゴロしている場所を見つけるのが難しいです…
ちょうどよく砂浜と石が共存しているところにシーグラスは多くある印象です
最近いった中で一番取れたのは夏泊半島でした
流木などがあったのは鰺ヶ沢町の海岸かなと思います
これからもビーチコーミングを楽しみながら情報更新していきたいなと思います
まとめ:散歩も含めて青森でビーチコーミングを楽しもう

私は体調不良で適応障害になりまして散歩の重要性を学び、その延長線上でビーチコーミングを始めました
最初は秋田県は能代市と三種町にある海岸を散歩したことから始まります
散歩で日光に浴びるのはビタミン生成もされ健康的に良いそうです
そんな散歩中でお宝さがしのゲームも追加されてビーチコーミングはやっぱり楽しいです!
天気がいい日、風が穏やかな日は、是非ともビーチコーミングに出かけましょう!
今回は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)



コメント