こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回はブログ作成のために使うパソコンに関して記事にします
ブログをする=高額なハイスペックなパソコンが必要と思われるかもしれません
結論から言いますと、高額なPCなど絶対にいりません
中古のパソコンで十分です
私は以前中古ショップで勤務していたこともあり、少しパソコンに関しては知識もあります
もしブログを始めようと考えていて、パソコン購入に迷っていたら参考なると思います
【中古パソコン】ブログ作成は中古のパソコンで十分です

今回紹介したい内容は以下の通りです
順を追って説明して参ります
私のPCは5年前中古で2万円で購入でまだ現役
私のPCはかなり古いスペックです
でも今でも現役であまり不自由なく使用できています
ノートパソコンでゲームとかもしないのでそこまで不自由なく動作してくれています
ちなみにスペックは以下の通りです
調べてみると大分古いのが良く分かり恥ずかしくなってきました笑
ちなみに自分のPCスペックを知りたい場合の方法をお伝えします
PCのキーボード左下に「CTRL(コントロールキー)」があると思います
CTRLキーから右に3つ目くらいに「ALT(オルトキー)」があると思います
そして今度はキーボードの右上あたりに「DELもしくはDelete(デリートキー)」があると思います
これを三つ同時推しすると画面が切り替わり、選択画面になると思います
そこでタスクマネージャーを開くと下の画像のようにタスクマネージャーが開けます
パフォーマンスのタブをクリックする自分のPCの性能などが見れます

もう8~10年くらい前のスペックでも、実はブログ作成は出来ます
でも最近はPCのファンがずっと動き続けている状態なのでそろそろ替え時かなと思いますが、文章作成くらいであればできます
画像処理やサムネイルの画像作成時はCPUのファンが大分動いて熱を持っているのが分かります
でも慣れてしまえばそこまで私は苦じゃありません
私のPCのスペックであればもし売っていれば1万円もせず購入可能かなと思いますが、恐らく販売しているお店を見つけるのは難しいと思います笑
ワードプレスでブログなら高スペックじゃなくていい

上記のように全然弱小のパソコンでもブログ運営は本当に充分できます
私のこのブログはワードプレスのcocoonというテーマを利用しています
こちらは無料のテーマです
ワードプレスでブログを始めるには「サーバー」と「ドメイン」の取得が必須です
詳しい説明は割愛しますが「サーバー」でブログを管理するので高スペックのパソコンは必要ないという事です
サーバーの利用料金も月額1,000円前後だと思います
私はエックスサーバーを利用しています
5月7日までスタンダードプランとプレミアムプランが30%OFF実施しているのでかなりお得です!
パソコンでブログそのものを管理するわけではなので、高いパソコンや高性能パソコンは必要ありません
パソコンは3つの点で見るのがオススメ

パソコンのスペックを見るうえで重要なポイントは3つです
この3つをまず見たいところです
正直パソコンの外側はあまり関係ないと考えても良いかもしれません
CPU
CPUはパソコンの頭脳のようなものです
プログラムを動かしたり、計算したりしてくれる場所の認識でOKです
CPUが高性能か確認する判断基準は数字やアルファベットになります
例えば私のパソコンのCPUは「CPU intel core i5-2520M」となっています
これはIntelという会社が作成しているCPUで、Intelコア i5(アイファイブ)というシリーズになります
コアi5の部分はざっくり説明すると、i3とi5とi7とi9というシリーズがありまして、それぞれコア数が違うという感じです
作業する頭脳の数が違うと言ったところで、数字が高いほど高性能です
そして次に来る2520という数字の一番最初に来る数字が2なのですが、ここで「世代」というものを判断できます
2の場合「第2世代」というものとなります
現在IntelのCPUは2024年6月時点で14世代まで出ているので、私のCPUはかなり過去の製品というのがまるわかりです笑
ネットで手ごろな中古ノートパソコンを見ると大体8世代くらいが手ごろかなと感じます
ですのでCPUを見るときIntelcore i5-8○○○となっていれば8世代という意味です
メモリ
パソコンのメモリは作業机をイメージしてもらうと良いと思います
机が広いほど作業する道具や本が置けるので、仕事のスピードは速くなります
逆に机が狭いと作業効率が悪く、仕事のスピードは遅くなります
私のPCで4GBで、ブログ作成時まったく操作に不便を感じたことはありません
中古ノートパソコン販売サイトを見ると、8GBが主流かなと感じます
ストレージ
ストレージはデータを記憶する役割です
先程掲載したタスクマネージャーの図では「ディスク」に該当します
現在はハードディスクにデータを保存するよりもSSDという記憶媒体が主流です
SSDが主流な理由は起動の速さだと思います
HDDよりも起動スピードの速さが違います
購入時はSSDと覚えておいて購入して頂ければと思います
容量は256GBや512GBが主流のようですが、私のようにあまり重たいデータを保存しないのであれば128GBでも十分ブログは出来ます
このあたりを購入時確認できれば最低限の知識があるかなと感じます
結局どんなパソコンが良いの?【予算5万円で十分】

いろいろ細かく説明しましたが、上記のように大体このくらいのスペックならいいかなというパソコンは
中古のパソコンであれば5万円掛からず購入出来ます
一例を紹介すると
だいたい3万円~4万円で購入出来ます
しかも仕事で利用頻度の多いオフィスも付いています
余談ですが。楽天でも見てみましたが、商品掲載に上記のようにあるようにちゃんとCPUは第何世代なのかわかりやすく掲載していないです
Intelコアまで書いていて第何世代まで明記しているのは画面を大分スクロールしないと教えてくれないので不親切だなと感じました


でも上記の見方を覚えていれば、購入時迷わずこれ!と選択できるかなと感じます
Amazonは分かりやすく題名から表記してくれているので親切かなと感じます
やる気が上がるなら新品でも良いと思います
でも中古はちょっと使うのは嫌だなとか、ブログを書き始めるのにテンションが上がらないとかあるかもしれません
また中古パソコンだと可愛いデザインのものもあまり無かったりします、見てみると
であれば新品購入もありだと思います
購入時は先ほどお伝えした3点を見るという行動を忘れずに実施してくれればいいかなと感じます
ちなみにCPUのところでCeleronという表記のあるパソコンはあまりオススメしたくないです
これはCPUでもエントリーモデルと言われるものでi3やi5よりも性能は劣ると個人的に考えています
できればi5くらいのものがベターかなと個人的に考えています
まだまだ勉強不足なのですが、上記のような考え方を意識してパソコン選びをしています
まとめ:ブログを始めるのに高額パソコンはいりません

上記したように私のパソコンは8~10年前くらいのPCスペックですが、このようにブログ運営はしっかり出来ています
もしブログを開始したくてパソコンを購入検討するのであれば上記の確認方法、出来ればAmazonなどで購入がベターかなと感じます
上記の商品くらいのスペックのパソコンをいずれ購入してレビューしようかなと思います
今回は以上となります
最後までご覧いただきありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)
コメント