【休職から転職】私にとって休職中支えてくれたもの紹介

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は休職中に私の心を支えてくれたものに関して記事にしたいと思います

私は2年前、会社のストレスから重度の不眠症と適応障害と診断されて5カ月休職しました

結婚もしていましたが、奥さんも体調不良の時期でまったく家族の愛情も感じることが出来ず一人でいました

その中で、私の心の支えになってくれたものを紹介したいと思います

同じ境遇にある方にとって参考になってくれたら嬉しいです

【休職から転職】私にとって休職中支えてくれたもの紹介

支えになってくれたものは以下の通りです

  • 書籍
  • サードプレイス
  • メンタルクリニックの先生
  • YouTube

以上となります

書籍

書籍には本当に救われました

何もすることがない私に、会社を辞める勇気をくれましたし、正しく生きる方法を教えてくれました

特に休職する、退職するための勇気をくれた本は今でも私のバイブルです

特に第2章の「心の危険サインだ」と思った時の対処法は殆ど私の状況に該当していました笑

例えば…

  • 上司が怖くてもう会社に行きたくない
  • 次々と仕事を頼まれ、泣きたくなる
  • 「会社がなくなればいいのに」となかば本気で思っている

他10項目くらいありました

そのタイミングで、あぁ私は会社で大きなストレスを感じていて、休みたくなっていると改めて感じました

またこの書籍のおかげでメンタルクリニックの診断をする勇気を貰えましたし

転職や休職の方法もしっかり書いてますし、休職中の過ごしかたもちゃんと書いています

一読いただきたい本です

他にも読みたいと思っていてなかなかずっと読めなかった不動産の書籍や、自己啓発の本を読んでいました

サードプレイス

第三の場所も救いでした

私にとっての第3の場所は不動産投資、不動産投資仲間でした

休職前に出会っていた仲間にも救われました

状況はなんとなくブログやSNSで伝えていたのですが、直接本人たちに話しても面白くないだろうなと思って話しませんでした

また、仲間も恐らく気を使ってくれて特に根ほり葉ほり聞くこともなく、たまに連絡をくれたりしていました

中でも不動産投資仲間の物件のペンキ塗りや壁紙を貼らせてもらったりする作業を手伝わせてもらって話をすることは良かったと思います

ペンキまみれになって家を塗ったのは今でもいい思い出です笑

家族と会社だけでなく、もう一つの自分の居場所があるのは重要だと感じました

私のように、人間関係が原因で休職した場合、休職中に新しい環境を見つけるのは体力のいる事かもしれません

休職中は無理せず、少しずつ体調が回復してきて、メンタルクリニックの先生に例えばボランティアの参加をしていいかなど

確認したうえで行動してもらいたいなと感じます

メンタルクリニックの先生

先ほど紹介した書籍を元にメンタルクリニックの受診を決意して受診しました

受診したら即休職することを半強制的に言われました笑

「明日から休む!」とかなり語気を強めて行ってくれた先生に今は感謝しています

休まないと恐らく精神的にもっと病んで、収拾のつかない状態になっていたかと思うとゾッとします

メンタルクリニックには最初、1週間おき、状況を見て2週間おきになり、最後に1ヶ月空けて会いに行きGOサインとなりました

その時に会社の状況をちゃんと伝えられたのが先生だけでした

私は誰にも会社の愚痴を言いませんでした

言っても何も解決しないと感じていたからです

誰かに辛い状況を話すことは大事だとこの時学びました

先生には今も感謝しています

YouTube

YouTubeもすごく助かりました

私は何故かテレビを見ることが休職当時かなり苦痛で、今もテレビは見たくありません

特に明るく元気な番組は嫌です

何故自分はこんなに辛く悲しいのに、この人たちはワイワイキャッキャして楽しそうなんだろう

何がそんなに楽しいんだろう

凄くムカつくとなっていました…

やばいですよね…

実は今も結構変わらずテレビはあまり見たくありません

でもYouTubeは知りたい事を学べるし、テレビでは放送しずらいもの、放送しても恐らく視聴率は取れないものが沢山放送しています

特に休職中見ていたYouTubeは以下です

  • フェルミ漫画大学
  • 精神科医がこころの病気を解説するCh

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学は、これからの人生に対して考えさせらる、自分の生き方を教えてもらったのと、大体このYouTubeから書籍を購入しました

フェルミ漫画大学
マンガで本の内容をわかりやすく勉強できるチャンネルです。・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください。※現在、企業案件、ご献本等はお断りさせていただいております。

精神科医がこころの病気を解説するCh

現役精神科医の益田先生が配信しているYouTubeです

精神科医の観点からいろいろな病気に関して説明してくれています

精神科医がこころの病気を解説するCh
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com【2ndChです】

あとはピンポイントの趣味で生きている方のYouTubeなど「好きに囲まれる」ことを重要視しました

寝る前まで見るのはオススメしません

しっかり睡眠をとるため、寝る前は読書していました

休職するずっと前から首の後ろがずーっと熱っぽい状況が続いていて10年以上困っていました

熱っぽいと気になって寝付けなくなり、不眠症という感じでした

冬でも頭は冷やして眠りたいので枕を購入しました

睡眠に関しては、頭の中をリセット、整頓してくれる作業なので、メンタルが落ちているときは特に睡眠は重要です

睡眠に関しての重要性、おすすめの快眠睡眠に関して記事にしていますのでそちらもご覧ください

以上が休職中私を支えてくれたものとなります

まとめ:休職中は自分にとって大切なものを大切に

休職中は、自分を大切にしてほしいですし、せっかく生まれた時間です

やってみたい事を、やりたい事をもう一度ゆっくり考えていきましょう

私も休職になってすぐは、自分のやりたい事なんで何もなくて、昔やりたかったことを思い出すことも出来ませんでした

でも時間をかけて、本を読み、YouTubeをみて、人に少しずつあって、何となくこれをやってみたいと感じる

それでも良いと思って今は行動しています

それが成功しなきゃいけない事なんてないですし、周りの眼も気にせずやれればいいのですが失敗も怖かったりしますが

今はちょっとづつその考えもあらため、やらない後悔よりやる後悔を選択しようと生きています

今会社勤めしていて苦しい方、辛い環境にある方にとって、少しでも参考になったら嬉しいです

今回は以上となります

だいた(@kyuushokubu

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました