こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回は、会社の人間関係が辛い人に見てほしい記事を作成しました
結論から言いますと、会社の人間関係は必要ないと考えています
その考えに至った結論、そして本当に大切な仲間と一緒になる方法などを考察しています
この記事を読むと、会社の人間関係は必要ないと気持ちが変わると思います
最後までお付き合い頂けたら幸いです
会社の人間関係が辛い人に見てほしい記事を作成しました

今回紹介したい内容は以下の通りです
順を追って説明致します
会社の人間関係が辛い理由

会社の人間関係は大切という方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうは思いません
チームワークが大切だから会社の人間関係は大切にしないといけないとか、人間関係が良好=潤滑油という考え方もあるかもしれません
でも私は、人間関係を無理やり構築しないと行けない会社のビジネスモデル自体に問題があると思います
本来の仕事とは、ちゃんと与えられた役割で仕事を終えればいいはずなのに、日本という国は学校教育からチームワークを大切にさせられます
運動会、学芸会、ことあるイベントでチームワークで、人間関係を無理に強要してきます
そこでは自分を抑え誰かのために犠牲になる精神を植え付けられます
これは社会人になってもずっと続きます
学校では学校の利益を生徒が負わなくていいのですが、会社は違います
会社は営利企業なので、社益を求めるようになります
利益を生まないといけない、お金を生まないといけないとなると人間関係はより自己犠牲や相手の気持ちを考えないといけなくなります
マネジメントという言葉で、人の考えを理解しようとしたり、対話したり、行きたくもない食事会に参加してチームワークを無理に構築しようとしたり…
自分では拒否している、出来れば避けたい事も、給料が発生しているからと無理してしまいます
それがサラリーマンであると考え、1日数回無理をして無理をしてを繰り返してそして人間関係は疲れたものになっていきます
ですので、サラリーマンとしてやってみたい職種に就職しても、サラリーを貰っている以上、嫌いな人間と歩みを合わせようとするのでストレスなんだと考えています
結局会社を退職したら会社の人間関係は残らない

私は20年勤続した会社を今年の3月をもって退職しました
一応付き合いがある人も数人いましたが、特に退職してから連絡を貰う事もありませんでした
これは定年退職も一緒なのではと思います
退職したら多少お疲れ様が続いて、そのあと会社の人間は社益と毎日の会社維持に向けて歩みを始めます
船から降ろされて、その後船が出航していく感じでしょうか
その時残るのは退職金と今まで気づき上げた人間関係が残ると思いきや、恐らく人間関係は殆ど残らないと思います
もし仮に、会社に人生のすべてを注いで、社益のために頑張って、無理な人間関係を構築しても
会社は今まで積み上げた退職金を払ってさようならです
よほどの友人関係を気づけている相手柄の人以外は存在が無くなっていくでしょう
そんな無駄な人間関係を構築しても私は無駄だと思います
会社の人間関係よりもプライベートの仲間を大切に

20年勤めた会社を退職したのち、ほとんど会社の人間から連絡なんてなくなりました
休職に追い込まれて5カ月休養をするくらいストレスフルな環境にいて、人間関係を無理に築こうと必死にやって
結局残った人間関係はほぼゼロです
これほど無駄なことはないと思います
それよりだったらプライベートの仲間を充実させた方がよほど健康的です
私は不動産投資とオーディオを始めましたし、ブログも現在本業の合間にしています
不動産はおかげ様で友人が数名いて、友人のおかげで不動産を継続出来ていて話も合うのですごく合っていて楽しいです!
仲間というか戦友というか、良い仲間だと思っています
オーディオも最近初めて、実は今日と明日、強引に知り合いになったオーディオ店店主の方主催のイベントがありそちらに参加します
そこでも楽しい話が聞けると思います
ブログは現在仲間募集中ですが、いずれブログのセミナーに参加してみたいと考えています
今あげた三つは、継続して仕事にしたいと考えていて、自社も設立しています
ちなみに『くっつきの法則』という言葉があります
自分の付き合う人間の年収は大体平均値になるという事です
例えば年収2000万円の人たちと付き合うと自分も2000万円の年収になるという事です
この考え方も会社の人間関係を大切にするよりも、プライベートの仲間を大切にしたいと考えるようなったきっかけです
例えば不動産であれば、アパート1棟購入出来れば年収400万はUPするかなと思います
それが3棟で1200万円となります
不動産をすると一気に年収UPは出来ます
事実私もサラリーマン時代の年収は400万円台だったのが、今年の確定申告では800万円近くになっています
経費を引けば利益は結構下がりますが、一般企業よりも利益率は高いケースが結構あります
この不動産投資を全力でやっている仲間の中に入ろうとすると、自分も頑張らないといけないとなり年収はUPします
オーディオを始めたのも、昔から音楽が好きだったこともありますが、オーディオファンは年収が高いです
例えばスピーカーをペアでそろえようとしたとき高額なものは新車の普通乗用車を購入できるレベルの商品もあります
そんな環境に身を置くことで、年収の高い知人が増え、自分も同じステータスになると考えたからです
ブログも共通の考え方で継続してます
こう考えると会社の人間関係なんてどうでもいいと思います
むしろ自分の人間関係をよりよいものにして成長していく方がよっぽど楽しいですし、意味があり、幸せになる近道だと考えています!
まとめ:会社の人間関係よりプライベート人間関係を最優先に

上記のように、会社の人間関係なんてあまり必要ないと私は考えています
たまに振られた話を適当に返すくらいでちょうどいいです
もし付き合いが悪いとか、なんとか言われたり、自分のプライベートにまで足を土足で運んでくる職場なら
退職も検討して良いと思います
給料が上がらない、もしくは下がるかもしれないと考えられる方もいるかもしれませんが
それは無知です
年収を上げる方法なら結構ありますよ
前述した不動産投資もそうですし、フリーランスでバリバリ仕事を取って活動している方もおられます
無駄な会社の人間関係を構築するよりも、自分の夢ややりたい事にベクトルを向けて仲間を作る
この方が年収も上がりますし、同じ夢を追う友人が出来ますし、健康的です!
是非とも会社の人間関係構築を適当なものにしてプライベートの人間関係を大切にしてもらいたいと思います!
こんな私で宜しければブログでもXでもなんでも絡んでください
一緒に自分の夢に向かって活動していきましょう
その夢、応援させてください
本日は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)
コメント