こんにちは 青森県と秋田県でブログと不動産投資をしております だいた(@kyuushokubu)と申します
今回はプロテインを飲む際のシェイカーに関して記事にします
プロテインシェイカーはこちらで1択です
何故このSAVASのシェイカーがオススメなのかを記事に致します
プロテインを飲み始めようかと迷っておられる方にとって参考になりますので最後までご覧いただければと思います
【SAVAS】プロテインを飲むときはこのシェイカー1択

理由は以下の通りです
順を追って説明します
メモリがついていて計量しやすい
私は以前グロングというプロテインを飲んでいまして、同じメーカーから発売しているシェイカーを使っていました
デザインもかっこよくて、プロテインを飲んでる!って感じのシェイカーでした
でもこのシェイカーかっこいいんですが、シェイカーにメモリがついていないものでした
私は単身赴任をしていて当時料理もしていなかったので洗い物が面倒で、計量カップを使うと2つ洗い物が増えてすごく嫌でした
なので目分量でシェイカーに水や牛乳を入れて何となく適当に飲んでしまっていました
そうすると、大体お得な牛乳は1パック=1㍑なので、たまに多く入れてしまったりすると最後が牛乳が足りないとかになります…
でもこのSAVASの計量カップは側面にちゃんとメモリがあります!

SAVASのプロテインが入っている袋に飲み方が書いています
大体どのくらいの液体を入れて、プロテイン粉末は何杯いれたらいいのかがしっかり書いています
例えば私が愛飲しているSAVASのホエイプロテインリッチショコラ味は250mlを牛乳や水で割ることをオススメしています
メモリがちゃんとあることにより、ちょうど4杯分となり非常にスマートに飲みきれます!
メモリのあるなしを購入前に確認してほしいです!
液漏れしない
シェイカーはかなりシャカシャカするのでものによっては液漏れするものがあります
シェイカーの飲み口がふたみたいになっているのだと、指で押さえてシャカシャカ振っていると結構な確率で液漏れ…
でもSAVASのシェイカーはふたをかっちり閉じるので液漏れはかなりの確率で押さえられます
私はまだ液漏れしたことないです
洗いやすい
飲み口も広いので手が入れやすいので、洗いやすいです

お手入れしやすいのでこちらもおすすめのポイントです
比較的安い
価格も比較的安いです
500mlで2025年3月の時点、アマゾン限定商品で778円です
350mlのコンパクトシェイカーだと2025年3月時点で436円です
経済的な金額なので、こちらもおすすめポイントです
プロテインとセット販売もある
シェイカーとセット販売もしているケースもあります
【セット買い】ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 280g + ザバス プロテインシェイカー(500ml)
初めてプロテインを飲む方にとって始めやすいのでこちらもおすすめです!
最初に好みのフレーバーを見つけるため、少量のお試しパックでシェイカー付きもあります
上記の理由から、シェイカーはSAVASのシェイカー1択だと思っています
使いやすい、コスパ良し、手入れも簡単と感じています
まとめ:シェイカーはSAVASシェイカーで良い

実際に使用してみて、シェイカーはSAVASで良いと思っています
最初にプロテインを飲み始めるのであれば、SAVASのプロテイン+SAVASシェイカーでOKです
今ではドラッグストアでも大々的にプロテインコーナーが作られていますので、実際見に行くのも良いと思います!
因みに、私がプロテインを飲むときはプロテイン+シェイカーはSAVASで、プロテインディスペンサーを使用しています
こちらもオススメなので良ければご確認下さい
筋トレ後、袋から計量スプーンで粉を入れる作業はかなり面倒です
ディスペンサーはレバーを操作すると粉末が落ちてくる仕組みです
ちゃんと計量して粉末が落ちてきてくれるのでかなり便利です
粉末が入った袋をわざわざ毎回閉める作業も発生しませんし、粉をこぼすこともほとんどなくなります
私はハードオフで購入したのですが、衛生的に気になる方は新品で購入されるのがおすすめです
こちらは少々金額が高いので、まずはプロテインをお試しで購入、継続して飲むようになったら購入でいいと思います
今回はプロテインシェイカーはSAVAS1択と紹介してきました
私は1年プロテインを飲み続け、筋トレも継続してきました
体調や心身の変化に関して記事にしていますので、宜しければ効果も確認下さい
プロテインはオススメですし筋トレもおすすめです!
自分に自信が持てるようになります
今回は以上となります
最後までご覧いただきありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)
コメント