【休職中】生きるのが辛い時に実践してほしい事【実体験】

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は生きるときが辛い時に実践してほしい事に関してお伝えしたいと思います

私自身の経験から、実践して効果があったと感じることをお伝えします

どれか1つでも皆さんにとって、人生が前向きになったり、元気になってくれたりしたら嬉しいです

【休職中】生きるのが辛い時に実践してほしい事

【休職中】生きるのが辛い時に実践してほしい事

今回実践してほしい内容は以下の通りです

  • 読書
  • 音楽鑑賞
  • 会社を休業もしくは退職
  • 自分を大切にする

実践して効果のあったものは以上です

順を追って説明して参ります

読書

読書

読書はストレス軽減の効果があると、大学の研究でも紹介されています

読書には現実から一度離れることが出来る効果があり、一種の現実逃避も可能なようです

漫画もそんな効果があるかもしれませんね

でも私は読書をオススメしたいです

静かに読書することで心拍数も落ち着き、身体的にもリラックスした状態になります

寝る前の読書も効果的で、スマホはブルーライトの影響で睡眠の質に影響します

スマホを出来るだけ遠くにおいて、読書をするだけで睡眠の質も向上します

私も休職中は重度の不眠症と診断されて、スマホを寝室に持ち込まず、常に興味のある書籍を枕元に置いていました

休職中は自分が情けないと思ってしまう事もあって、ビジネス書を沢山読み漁っていましたが

最近は小説も読んでしっかりリラックスしています

6分の読書だけでもストレス軽減の効果が確認されているので、非常におすすめです

お金のかかるストレス発散方法が多い中で、読書は非常にコスパにも優れています!

休職中に読んでほしい書籍の記事もまとめていますので、宜しければご覧ください

元気がもらえると思います

最近読んで楽しかった本は『成瀬は天下を取りにいく』です!

音楽鑑賞

音楽鑑賞

音楽の効果等は調べていませんが、自分にとって大切な曲を聞き直すのはオススメです

時に、精神的に辛い時は、音楽などの娯楽は忘れがちになりやすいと思います

個人的に音楽の良いところは、人間のように移ろわないし、ちゃんとコードが決まっている点だと思っています

人間は時に必要な嘘をついたり、自分の保身のために昨日言っていた事と違う事を言ったり

次の日、同じ人に会っても、違う感情だったりするので私は疲れます

でも音楽や先ほど紹介した読書もそうなのですが、対峙して変化がないことが安らぎだとも思ってます

10年前に感激した音楽、大切な人と聞いた思い出のある音楽などを聴くと、心が癒されると考えています

特にいい思い出がある音楽を聴くと、心が温かくなったり、感動したりできます

生きる事が辛くなったら音楽を聴いてみてほしいです

今ではサブスクで沢山の音楽が聴ける世の中になっているので、久々あのアーティストの楽曲を聞くと

感動が蘇ると思います

会社を休業もしくは退職

会社を休業もしくは退職

生きるのが辛いと感じているときは、やはり仕事をしている時でした

特に人間関係がもう辛くて、特に上司や同僚に注意されたり怒られたりした時、期待に応えないといけないと緊張状態になり

結果期待に応えられない、さらに怒られることも結構ありました

仕事が辛いというよりも、上司や同僚からの(勝手な)プレッシャーがあり、常に緊張がMAXの状態

期待に応えられず凹む、テンションが下がる、さらに仕事に差し支える…

これが1日8時間続くと考えるとかなりの拷問です…

逆に言えば、この時間が無くなった時、つまり休職中や転職先に勤務する前の有給消化中は本当体調がいい状態でした

もし会社で同じように、過度のストレスで参ってしまう状況であれば会社を休職、もしくは退職を検討しても良いと思います

給料が下ったり、役職がなくなったりするので嫌と思うかもしれません

しかし、体調を完全に崩して、例えばうつ病になったりすると用意に完治は難しいはずです

もしストレス過多で不眠や体調不良がずっと続くのであれば、メンタルクリニックの受診をして、休職するなどの方法を取ってもらいたいと思います

メンタルクリニックの受診に関しての記事、休職診断書などの記事もありますので、宜しければ参考にしてください

自分を大切にする

自分を大切にする

休職する理由の一つとして、自己肯定感も低く、自分はこれで良いと思う生き方が出来なかったように感じます

もっと人間関係を円滑にしないといけない、もっと上司が喜ぶことをしないといけない

自分はまだまだダメ、もっとやれる、もっと頑張れる、なんでこんなことも出来ないんだろう

自分はダメな人間なんじゃないか?

ずっと自問自答して前職を過ごしていたと思います

休職中は、上司や同僚とも合わないので、他者の評価も考えなくて良くなり、強制的に自分だけに集中して生きることが出来ました

今思うと、自分を一人にして自分を大切にすることを強制的に出来たのではないかと考えています

今現在では、転職もしましたが、やっぱり会社の人間関係にはなじめないので、自分を大切にしようと考えて

自分を大切にしてくれる会社に転職しようかなと考えています

自分の性格や生まれ持ったものを最大限生かして、自分にとって良い環境と呼べる会社で無理なく仕事ができたら

あとは自分のやりたい事をやって過ごそうと考えています

そして会社での位置づけもあまり気にせず、自分が出来ることをやればいいと考えて仕事を少し手を抜いていこうと考えています

一生懸命やっても、無理なくある程度仕事をしても、そう給料には反映されません

役職がついて給料が倍になるケースもあるかもしれませんが、殆どは数万円の範囲で昇給する定道です

生きるのが辛いと思うほどの無理はしないように、テキトーに生活しましょう

自分を大切に、自分を信じて行動しましょう

自分を大切にできるのも自分だけです

まとめ:生きる事が辛い時は無理せずゆっくりしてほしい

まとめ:生きる事が辛い時は無理せずゆっくりしてほしい

今回紹介した方法が少しでも皆さんにとって回復に向かう方法だったら嬉しいなと思います

生きる事が辛くなった時、まずは休養が必要だと思いますし、好きなことを思い出して行動してみてほしいです

私は書籍や音楽に救われましたし、嫌なものから離れることを選択できるようになり、少しずつ体調は回復していきました

今現在は、不眠症も改善され薬も飲んでいません

規則正しい生活を手に入れることが出来たので、転職も給料は下がりましたが手に入れたと思っています

転職も人材不足は続いていて、転職サイト各社にエントリーすると結構なオファーが来ます

無理せず、今の環境が合わなければ次へ移るで十分です

今人生が辛い状態であるかもしれませんが、あなたの人生が少しでも上向いてくれたら嬉しい限りです

今回は以上となります

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

タイトルとURLをコピーしました