【人生は貴方のもの】会社なんてテキトーで良いと考える

休職

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は会社なんてテキトーで良いと考えて記事にしました

皆さんは周りと比較して給料が低い、貯金が少ない、出世していない、いい会社に勤めていない、自慢できるものがないと毎日苦しんでいませんか?

私も同じで、毎日誰かと比較して疲れ、会社からも誰かかから比較して落ち込み、毎日帰っては反省と、復習の繰り返し…

夜は眠れず、今日会ったことが何十回も頭の中をぐるぐるして眠れない、そして朝は体調最悪

真面目な人ほど、私と同じような生活を繰り返していて疲れてしまっていませんか?

この記事にたどり着いた方は、恐らく真面目で、自己肯定感が低くて、一生懸命生きてきた方だと思います

でも最近、私は生きる上で、真面目に一生懸命、今ある仕事を全うするとか全部辞めました

その中で一番ネックだった会社も辞めました

辛い事から一度逃げました

そうするとバラ色の人生が待っていた!ということはありませんが、今ある幸せや、自分が持っているものに気づいたというか

別に無理に周りに合わせて同じ幸せを手に入れなくても良いと感じるようになりました

今回は私の体験談を元に、テキトーに生きるとどんなことが待っているのかをお伝えしたいと思います

会社を辞めたりするのも不安と思われる方も多いと思いますし、私の体験談を元に、会社を辞める辞めないを決めてくれても良いです

最後までお付き合い頂ければと思います

【人生は貴方のもの】会社なんてテキトーで良いと考える

【人生は貴方のもの】会社なんてテキトーで良いと考える

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • 今までの私の人生
  • 会社をテキトーに考えて良かったこと
  • 会社をテキトーに考える事のデメリット

順を追って説明して参ります

今までの私の人生

今までの私の人生

私の今までの人生は、人間関係が本当にダメでした

学生生活では友達もほとんどいませんでした

中学時代は部活動に強制参加だったので、同じコミュニティ内での仲間はいましたが

何かを相談できる友人なんて過去に一度もいたことはありません

高校に入って部活もほとんど参加しなくなり、完全に孤独となり、生きているのが辛いと毎日思っていました

大学、社会人でも知人はいましたが、接し方が分からず今でも親しい友人はいません

ずっと孤独でした

孤独でも何人かの女性とはお付き合いさせていただくことがありました

今の奥さんとも知り合いましたが、私の生活態度や考え方が合わないのか現在は別居状態です

奥さんも精神疾患があり、実家で療養中

子供に会うのも2~3カ月に一回程度です

私自身はずっと真面目に生きていて、自分ひとりで解決して(解決していないで逃げることもあったかも)きました

今振り返ると孤独で孤独で、生きるのが辛くて寂しくて、でも弱音を吐いたらダメだと教わってきたので

人前では絶対に弱音を吐きませんでした

弱音を吐いたら負けだと思っていましたし、プライドも許しませんでした

とにかく生きているのが辛くて、仕事も一生懸命取り組んできましたが、人間関係が上手くいかず

周りに助けてもらう事が必要なのはわかりますが、自分ひとりで出来る仕事にフォーカスして仕事をするので

出世も遅かったと思います

そして人間関係がダメなので、上司からも基本嫌われていたように感じます

過去を振り返ると、真面目に、一人で、一生懸命、誰にも迷惑をかけないで解決する、無理をするを繰り返していました

そして我慢の限界となり前職では休職を経験

重度の不眠症、適応障害となりました

そしてメンタルクリニックを受診しましてのちに双極性障害と診断されます

5カ月休職したのち、仕事復帰します

復帰した仕事は凄くやりがいを感じ、成果が出ると楽しいし、出来ない事が出来るようになると凄く嬉しい達成感はありました

でもやっぱり人間関係に躓きます

恐らくなんですが、自分の思い込みで相手を判断してしまうことが昔からあり

相手を悪いもの、嫌いなものに見てしまうところもあったと思います

人間関係、友達がいたら相談できたり会社なんていい加減にやって愚痴を吐いたり、テキトーに仕事をしていけばいいとなったのかもしれません

基本一人で真面目に、諦めることはダメで、一生懸命にやることに専念してきた結果は

疲れ果てて、生きる意味が何なのか、もうしんどい、辞めたいという状態にまで落ち込みました

それが2年前です

会社をテキトーに考えて良かったこと

会社をテキトーに考えて良かったこと

もう辛いの連続が嫌で、一度会社を思い切って辞めてみました

19年勤めた会社を辞める事は勇気と体力がいりました

在職中に転職活動をして勤め先を決めて退職しました

退職する1カ月前からは責任のある仕事からは当然外されます

そしたら凄く楽でした!

そして有給消化中は、毎日考えていた前職の仕事を考えなくていいとなった瞬間が一番楽になる瞬間でした

人間関係も上司の事、部下の事を考える事からも解放されます

この時が一番幸せでした

そして、この時感じたのが『会社も人生もテキトーに生きても何とかなるのでは?』という考えです

日本は勤勉で真面目で、規則正しい国です

真面目が美徳とされるところが随所に残っていると個人的には考えていて、学校でもそのように教えられます

でもそれが心を苦しめたり、生きる事が嫌になるきっかけになっているのではと思います

結果疲れる人が後を絶ちません

私の40年はずっと真面目に一生懸命に、誰かに迷惑をかけないで、一人で生きてきましたが

テキトーでもいいじゃんと思えた瞬間、自分の人生なんだからやりたい事、やってみたい事をしよう!となってきました

そもそもテキトーに生きる=いい加減に誰かに迷惑をかけて生きるではなく

テキトーに生きる=自分らしく少し手を抜いてやりたい事で生きると思ってもらいたいです

私の記事をここまで読んでくださった方なら、凄く真面目で、一生懸命に頑張って生きて、テキトーに生きるなんてダメだと考えている方だと思います

でも、テキトーに生きても、私は今現在なんとかなっています

会社は1日24時間のうち3分の1いる場所になりますし、仕事は給料をもらうので成果を出さないといけないと考えがちですが

別に楽しくない仕事なら成果はそこそこで良いと思いますし、雇用とは平等な条件なはずです

無茶するべきじゃないですし、無理して体を壊すこともないです

仕事が辛いなら転職すべきだと今は考えています

日本を代表する自動車販売会社のトップも終身雇用は終わったと言っていますし

転職サイトを覗くと仕事があふれかえっています

やりたくなければ転職すればいいし、お金が必要なら今の会社より給料の良い仕事に転職すればいいだけです

無理しないで、自分の人生を大切にするために、テキトーに生きる事を選択しました

テキトーに生きる事を選択して良かったなと今は考えています

今、私は今の会社もいずれ転職しようと考えています

やっぱり人間関係は私にとって一番めんどくさくて、嫌いでストレスなのが良く分かりました

テキトーに会社を変えていこうと思っています

テキトーに生きる事を選択して良かったことは、自分の生き方、自分の考え方を大切に出来るようになったことです

一度きりの人生です

何がしたいのか?どうしたいのか?今の仕事は自分にとって必要なのか?不要なのか?楽しいのかつまらないのか?それだけでいいと考えています

テキトーという言葉は、時に良くない言葉のようにとらえられがちですが、ほどほどに、疲れたらいい加減に、少し自由にという考え方で良いのではと思います

会社をテキトーに考える事のデメリット

会社をテキトーに考える事のデメリット

私は会社なんてテキトーで良いと今は考えていて、自分の事業にをもっと育てたいと考えています

このブログや不動産をしていてそちらに軸を置いています

ですので会社はテキトーで良いと考えています

会社をテキトーと考える際のデメリットを考えると以下のように感じます

  • 会社での仕事のやりがいがなくなる
  • 上司や同僚からやる気がないと思われる
  • やる気がないようにみられるので孤独

このように考えます

会社での仕事のやりがいがなくなる

会社をテキトーに生きるので、仕事でのやりがいは感じられなくなるかもしれません

もし仕事や会社を通じて、社会貢献したい、誰かを助けたい、出世したい、給料を沢山もらいたいと考えているなら

テキトーに生きるのは良くないかもしれません

しかし私は退職と自分の仕事を持つことで、サラリーマンをを通じて何かを達成したいと思うことはあまりなくなりました

そのおかげで無理が祟り体調を崩したので

でも、誰かのためになりたいと思っていますし、誰かの助けになりたいと考えています

なのでボランティアや募金等をすればいいと考えていています

私は体力に自信がなく、身体も小さいので体力的に応援出来ることは少ないので、募金活動は熱心にやっているつもりです

なので会社から無理に社会貢献だとか、役に立っている仕事だから一生懸命やれというのは間違いだと考えていますし押し付けです

上司や同僚からやる気がないと思われる

完全に手を抜くとやる気が無いように見られるかもしれません

ある程度やっているアピールをすればいいと思いますし、もし仮にそう思われても例えば自分のやりたい事を見つけていればいいと思います

私のようにブログや不動産をする、趣味を実益にするで売上や利益が出ていれば立派な事業です

会社からやる気がないと言われても、自分のやりたい事にフォーカス出来ていればそれもテキトーに流せると思います

最悪居心地が悪ければ転職すればいい話なので

やる気がないようにみられるので孤独

やる気がないと判断されると上司からはウザイと思われるようになることがあります

徐々に上司から嫌われるようになったり会話が少なくなります

仕事のやる気がない奴と判断されるので

上司も人間なので、嫌い、もしくは話しても無駄となるとコミュニケーションは減るでしょう

それを同僚も見ていて察し、同僚もコミュニケーションを取りたくなくなる、あまりかかわりたくなくなるようになります

周りから浮いた存在になるので結構応えますし、デメリットだと思います

でも裏を返すと、誰とも仲良くなっていないので、転職の際にしがらみがないのでスパッと辞める事が可能です

今ある仕事で技術があるなら同業他社でもっといい給料の会社に転職すればいいと思います

転職理由も、現職(前職)の給料に不満があり御社であればと説明すればいいと考えます

まとめ:会社はテキトーで良い。あなたがしたい事をすればいい

まとめ:会社はテキトーで良い。あなたがしたい事をすればいい

会社で出世や成果が出せない人間はダメな人間でしょうか?

私は別にどっちでも良いと思うようになりました

やりたければやればいいし、自分が楽しい事に没頭するならそれでいいと思います

だってそれがあなたの人生なので

他人から否定される権利はありません

会社に依存して仲間と一緒に入れたら安心だし幸せだと思うなら迎合すればいいと思います

私はそれが苦手なので、渡り鳥のように仕事を変えて、自分のやりたい事で生きていきたいと考えています

まだやりたい事での稼ぎは少ないのでサラリーマンもしぶしぶやってテキトーです

会社なんてテキトーでも十分生きられます

このブログや記事で伝えたいのは、どうか貴方の人生を大切にして、楽しく生きてほしいです

だから辛い事や嫌いなことはテキトーでやっていきましょう

以外に怒られないですし、意外に生きていけます

肩の力を抜いて、やりたい事をして一緒に生きていきましょう!

今回は以上となります

最後までご覧いただき、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu



コメント

タイトルとURLをコピーしました