こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回は心療内科の受診を、オンラインカウンセリングが出来るのを発見して記事にしました
病院に行く=自分に病院に向かい診断を受けないといけないと思われがちですが
心療内科のオンラインカウンセリングというものがあります
かもみーるという医師監修のオンライン診断サービスがあります
精神的に辛い状況だと、実際外に出るのも辛い状況の可能性もあります
また私もそうだったのですが、人目が気になり外に出たくないタイミングもあると思います
でもオンラインサービスを利用すれば自宅にいながらカウンセリングも受けられますし、症状によって休職の診断書も作成してくれます
今回は心療内科のオンラインカウンセリング出来る、かもみーるに関して記事に致します
最後までご覧いただけたら幸いです
心療内科のオンラインカウンセリングで辛い症状を話せます

今回紹介したい内容は以下の通りです
順を追って説明して参ります
かもみーるのオススメポイント

オンラインカウンセリングのかもみーるに関しておすすめのポイントは以下の通りです
このように感じます
24時間以内に悩みを専門家に相談することができる
オンラインで予約できる最大の強みは、24時間対応してくれるところですよね
24時間以内に悩みを相談できるのはありがたいです
夜遅く帰宅して疲れている状態でも予約できます
予約枠も23時頃まで設定されているので、先生は選べないけど、深夜近くでも応対してくれるのが非常にありがたいです
普通のメンタルクリニックでは閉院は17時とか18時とか、都会に行くと夜遅くまで営業してくれているイメージです
夜遅くても対応してくれるのはありがたいです
医師のキャリアや専門分野が確認できる
在籍されている先生のキャリアや専門分野が確認できるのは嬉しいところです
予約画面で各先生の専門分野も確認できますし、コメントなどもあります
先生の人となりから予約をすることも出来るので、人間関係に慎重な方でも安心できるかなと感じます
女性医師も在籍していている
女性医師も在籍していて女性の方にも相談しやすい環境です
HPを見る限りだと32名の医師が在籍していて半分くらいが女性医師です
女性の患者を意識しているように感じます
わざわざ病院に出向く必要がない
当然ですがわざわざ病院に通院する必要はオンラインなので必要ありません
私は休職期間中に近くのメンタルクリニックだと誰かに見られたら嫌だし不安だったので
少し遠方のメンタルクリニックを受診していました
片道30分くらいの場所だったので、時間は勿体なかったなと感じます
人の視線が気になる方もオンラインであれば安心です
キャンセル料は発生しない
予約を忘れていても、キャンセル料は発生しないようです
再度予約を取りなおすのが必要です
診察開始時間から5分経過するとキャンセル扱いになるようです
未成年の受診も可能(保護者は同席必要)
未成年の方の受診も可能です
ただし保護者同席のもとオンラインカウンセリングをするようです
受診は基本本人となりますので、本人以外の代理の人のみ受診は法律上出来ないとのことです
コラムもあって自分の症状とすり合わせ出来る
かもみーるのホームページをご覧いただくとホームページ後半にコラム記事があります
症状の悩みなどのコラムが書いていて、自分の症状に当てはまる!と思う事があると思います
精神的に参っているけど、自分の症状ってなんなんだろう?と自分の病状が分からないケースも多くあります
コラムで私もこの症状に悩んでた!となる方もおられるかもしれません
勿論コラムは無料で読めますので、是非一読いただければと思います
オススメのポイントは以上となります
オンラインカウンセリングの残念な点

私が感じたオンラインカウンセリングでの残念な点は以下の通りです
こちらも順を追って説明致します
お願いしたい医師のスケジュール空きが少ない
予約サイトを見ると各医師の予約できる日程が分かるのですが、在籍されておられる医師の方々もお忙しいのか
結構予約×の日が多い気がします
指名したい医師がいた場合、少しスケジュールを合わせるのは困難かもしれません
もし時間が無ければ「予約カレンダー」から予約できる医師がいるところへ行き
その中から相性の良さそうな医師を見つける方法が良いかなと感じます
ホームページよりオンライン診察をクリックすれば「予約カレンダー」があるはずです
保険証のアップロードが多少面倒
診断なので保険証のアップロードも必要となります
対面では受付の方に、保険証を渡せばそれで終了ですが、オンライン診察では写真のアップロードが必要です
どうやらマイページ作成後毎月アップロードは必要のようです
このあたりは少し手間かなと感じます
でも自宅で受診できると考えたら、その手間も仕方ないかなと感じます
振り込み対応不可でクレジットカードが必要
オンライン診察でも診察なので、現金の支払いや振り込み対応は出来ません
クレジットカードでの支払いか、バンドルカードというアプリの支払いが可能なようです
バンドルカードはVisaのクレジットカードとして使えるアプリです
クレジットのように後払いOKな仕組みです
プリペイドもしくはデビットカードも対応しています
その場合には最低でも13,000円の入金が必要です
現金派の方には少し手間かもしれません
今感じるネックはこのように感じます
受診することを推奨したい方の特徴

私の経験上、ネットでうつ病かどうかの診断テストをしてみる方がおられると思います
結果も大事ですが、そもそもチェックをしている段階で結構精神的に疲れていると思います
私も精神的に辛い時、特に落ち込んでいるときは診断テストをやって、やっぱり駄目だと感じ
何回もやったのち、メンタルクリニックを予約しました
悩んだのち感じたのはもっと早く受診しておけば良かったと感じました
今まで言えなかった悩みを本当にちゃんと話せました
奥さんにも言えなくて、友人もいなかったので、正直話すだけでも少し気が楽になった記憶があります
メンタルクリニックは話をするだけでも良いと私は考えています
今まで頑張って辛い状況に耐えてきたあなたにとって、数千円で状況が変わるのであれば安い投資だと思います
無理せず悩みを打ち明けてほしいなと思います
まとめ:一度辛い悩みを話をするきっかけを作ってほしいです

心療内科やメンタルクリニックの受診はやはり少しハードルは高そうに感じますが
実は結構受診されている方は多いです
私が通ったメンタルクリニックは平日でも待合室には10名近くの患者さんがおられましたし
仙台に今いるのですが近くのメンタルクリニックは土曜日駐車場はいっぱいでした
海外に目を向けると、メンタルクリニックに受診される方は多く、中には彼女に振られてメンタルクリニックを受診する方もいるとか
現代社会でも生きづらい世の中なので、より心療内科やメンタルクリニックが身近になるように感じています
無理せず一度オンラインでも対面でも良いと思いますので、受診を検討してみてほしいです
本日は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)
コメント