会社で使えないと言われ落ち込んでいるなら転職や副業をしよう

起業

こんにちは だいた(@kyuushokubu)です

今回は会社で使えないと言われたり、仕事が出来ないと言われている方向けに記事を作成しました

結論から言いますと、真面目に仕事を覚えようとしていて使えないと言われいる場合、あなたには責任は有りません

教える側に問題があり、会社のマニュアルや指導方法に問題があります

落ち込まなくてOKです

落ち込むことで、会社でストレスを感じ、さらにミスしちゃだめだとなり、さらにミスをする悪循環に落ち込んでおられる方もいると思います

私もそうだったのですが、あなたは十分立派に頑張ろうとしていますから安心してください

今回は、会社で使えないと思われている、もしくは自分でそう感じている方向けの記事です

最後までお付き合い頂ければ幸いです

会社で使えないと言われ落ち込んでいるなら転職や副業をしよう

会社で使えないと言われ落ち込んでいるなら転職や副業をしよう

今回紹介したい内容は以下の通りです

  • 仕事が出来ないのはマニュアル不足と指導力不足
  • 結局上司も人なので好き嫌いで指導する
  • 環境を変えたら成功するパターンもある
  • 転職や副業のすすめ

順を追って説明して参ります

仕事が出来ないのはマニュアル不足と指導力不足

仕事が出来ないのはマニュアル不足と指導力不足

私は合計3社で仕事をしてきました

1社は証券会社、2社目は小売業でマネジメント、3社目は電気工事会社です

どの業種、会社もそうだったのですが、上司と言われる人の指導方法はちゃんとマネジメントの勉強しているの?というものばかりでした

どの仕事でもそうなのですが、やって見せて教えてフォロー・サポートすることが出来ていません

プレイヤーとして優秀で出世した上司も、管理になると話は別です

上司として上に立つ人間なのに、マネジメントの書籍を読んで勉強している様子は有りません

ダメなところを指摘して時に感情的に怒るこれだけの上司を沢山見てきましたし、体験してきました

私は基本仕事を覚えるのに時間がかかるし、器用なタイプじゃありません

プレイヤーとして優秀だった上司とは正反対

地道にゆっくり努力するタイプの人間にとって、会社や上司のスピード感は合わないと言っても良いかもしれません

結果、仕事が遅い、使えないとレッテルを貼られると、上司も機嫌が悪くなり、指導もより雑になってきます

仕事が出来ないと思われると、今度は本人の努力不足や、本人の責任にしてきます

本来であれば会社や上司は、どの人材も大切にマネジメントするべきですが

日本のほとんどの会社はマニュアルが存在していも、結局現場任せや、管理責任者任せです

上司も人なので、上手くマニュアルや自分の指導にマッチしそうな人間を大切にします

そしてうまくマネジメント出来ないと判断した人間には、指導は雑になりますし、知らないふりをしたりします

結局上司も人なので好き嫌いで指導する

結局上司も人なので好き嫌いで指導する

3社経験してきての感想は、上司も結局人なので、好き嫌いで指導することもあるという事です

どの会社に行ってもそうでした

今は電気工事会社で勤務していますが、研修先の指導員も好きな人、嫌いな人で反応は違います

会社でも指導しやすい、話しやすい後輩には丁寧に指導、私の場合にはつまらなさそうに指導します

恐らく私自身も指導方法に納得がいっていなくて、表情に出てしまっているのかもしれません

以前は無理して、上司の良いところ(と思われるところ)を褒めたり、積極的に嫌いな人にも挨拶をしてきましたが

結局表情やちょっとした態度に「私は貴方が嫌いです」が出てしまっているのか、効果は全くありませんでした

お互いが合わないと思っているものを無理に合わせようとしても疲弊するだけなのが20年社会人をしていて分かりました

環境を変えたら成功するパターンもある

環境を変えたら成功するパターンもある

こんな話を聞いたことがあります

ある会社では全然仕事が出来ないと言われていた同僚が、転職先ではエース級の仕事をしていると

勿論可能性の話なので、次の仕事にいってもうまくいかない可能性もあります

でもやっぱり環境次第で人は変われると思います

転職は日本ではいまだにネガティブに考えられているように感じます

でも環境が変われば結果も変わるケースもありますから、逃げることは全然有りだと思います

むしろ私のように心がダメになってしまう前に、転職をして環境を変える事をオススメしたいです

転職を繰り返していると給料も増えないし出世も出来ないと考えられるかもしれません

ですが、給料面は会社によって変わりますし、現状使えないと思われているのであれば出世はムリゲーのように感じます

私の電気工事会社では給料面が会社によって結構違うことが最近判明したので、給料の高い会社に転職するのも良いかなと考えています

今ある環境がハードモードであれば体調を崩す前に転職や副業を育てることをオススメします

転職や副業のすすめ

転職や副業のすすめ

転職に関しては転職サイトが沢山あるので大手を何社かエントリーするのがおすすめです

40代の私でもほぼ毎日オファーが来るので、そこまで転職は難しくないかなと思います

問題の給料面ですが、自分の価値を図ることも出来る転職サイトもあります

ミイダスだと無料で現在の市場価値も教えてくれるのでおすすめです

また、副業を育てることも強くオススメしたいです

私の場合、人間関係が完全にダメだと悟りまして、自分で起業をしました

不動産、ブログなどを中心に活動しており、ゆくゆくは自分の店舗をもって自分の出来る範囲の仕事で食べていきたいと考えています

会社で使えないとかいらないと思われているのであれば、その環境にいてもプラスなことはありません

それよりも自分をもっと大切にして、自分が出来ること、自分がしたい事をもっと大切にしていきましょう

そうすると笑顔も増えて、生き生きできて、やりたい事をして生きる好循環になるはずです

そうすると仲間も増えて、毎日が楽しい、1日が充実するようなると信じて現在活動しています

まとめ:自分を大切にしてくれない環境から離れる

まとめ:自分を大切にしてくれない環境から離れる

折角内定をもらった会社から離れるのは勇気がいりますし、後悔もするかもしれない恐怖もあります

でも今自分のことを大切にしてくれない環境に身を置いて、劇的に環境が変わることはないと思います

それであれば、自分に合ったステージ、環境を見つけ、自分のやりたい事を大切な仲間と一緒に活動できる環境を探していきましょう

それが転職でもいいし、副業や企業でも良いと思います

まずは自分を大切にして行動しましょう

今回は以上となります

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

だいた(@kyuushokubu

コメント

タイトルとURLをコピーしました