こんにちは だいた(@kyuushokubu)です
今回は私の実体験でのお話を致します
私は現在青森県内の電気工事会社に勤務しています
勤務は6カ月ほどになりました
その中で感じたのが…
会社によってマジで給料格差があります‼‼‼‼
正直、前職と同じくらいのボーナスが出るからここでいいや!と簡単に決めてしまうと凄く損をします!
新卒で電気工事会社に勤めようと考えておられる方、就職しているけど給料面が気になっている方にとって参考になる記事だと思います
また、給料面に関してのリサーチや転職方法に関しても記事にしています
最後までご覧いただけたら幸いです
【要注意!】電気工事会社は会社によって給料が全然違います

今回紹介したい内容は以下の通りです
順を追って説明して参ります
給料が全然違うと分かった経緯

私は前職、電気工事には全く関係のないサラリーマンをしていました
不動産投資を少しやっていて、電気工事の資格(第2種電気工事士)があるとエアコンの取り付け等が出来るようなるからと
独学で資格を獲得しました
前職で体調を崩し、転勤もしんどくなってきたことから、転職を決意しました
折角資格を所有しているから電気工事会社の就職を検討し、現在の会社がたまたま求人があり応募したところ
内定を頂き、就職する運びになりました
給料自体は前職の方が450万円ほど頂いており、現職は320万円となりました
青森県内は給料の水準も比較的低いので350万円でもそれなりに貰っている水準だと思います
ちなみに私の現在勤めている会社の給料は以下の通りです
・年収 約350万円
・賞与 月2回
・賞与内容 月収の1.5倍支給
・決算賞与 1回
未経験だから仕方ないと自己評価が低い状態でしたので、100万円減でも不動産収入もあるのでと考え内定を受諾
今の会社に転職することになりました
でも実際に中に入ってみると、先輩たちの話を沢山聞きます…
特に給料面!
A社はボーナスで100万円貰っているとか、B社の社員はみんないい車を乗っていて駐車場が豪華だとか…
あれ?もしかして就職した会社は業界では給料が低水準なんじゃ?と思い始めてきました
入社してみて先輩たちはみんな仲が良く部活動のノリで仕事している感じではありますが
給料面にはみんな納得がいっていなくて「低い」「待遇が悪い」と口をそろえて話しているのが内情で分かりました
それなりに情報を仕入れて今の会社に就職したつもりでしたが、正直リサーチが甘かったなと凄く後悔しています…
給料が全然違う理由

そもそも同じ電気工事会社なのに何故給料が違うかについてお伝えします
それは電気工事会社と言っても、受け持つ仕事に幅があるからです
電気工事を斡旋してくれるのは東北であれば殆どが東北電力ネットワークであり、大体の会社はユアテックを経由して孫請けである私たちに仕事が来ます
ユアテックでも勿論東北電力ネットワークからの仕事依頼を直営で受け持ちます
それ以外の仕事も受け持つ会社もあれば、ほぼユアテックからの仕事のみの会社もあります
例えばA社では電気工事のほかに、エアコンの取り付けや内装電気関係一式を受け持つ会社もあれば
警察から信号機をつける仕事を一任を受けていて業績が好調の会社もあります
会社の受け持っている事業も含めて就職先は決めた方が良いです
例えば信号機を受け持っている会社で同じ先輩のボーナスを比較すると
60万円、70万円とか違うみたいです…
そう考えると受け持つことが出来る工事でまったく会社の収益が変わってくることが分かります
転職時に給料の比較は勿論、良く会社を研究する

上記したように、電気工事会社と一つに行っても、受け持つ仕事持ちがければ収益も全く違います
なので転職時に給料の比較は勿論良く実践してください
また、未経験だからと妥協して給料の低いところを選択しないでほしいです
経験を積んでどんどんこれから給料を上げればいいと考えるかもしれませんが
今私が勤務している会社の先輩たちはどれだけ技量が上がっても給料は据え置き、下がったという先輩までいました
ですので、まず給料面では高いところから順番に転職や就職活動をしてほしいと切に考えています
そして上記したように、会社としてやっている仕事にもフォーカスしてほしいです
それが地域でほぼ独占状態の仕事であれば、その会社は大分利益が上がっているはずです
先程例で取り上げた信号機を取り付ける会社であれば、警察などの公の仕事になるので手堅く高収益が上がっているかなと感じます
それも踏まえ会社を選ぶ際は、自分なりにリサーチをよくよくして就職・転職活動をしてほしいです
電気工事会社で給料が高い会社を見つける方法

電気工事会社で給料が高い会社を見つける方法は以下の通りです
こちらも順を追って説明致します
先輩からの給料面の不満を聞いてあげる
入社したばかりだと、こちらから給料面の不満は言いずらいです
でも先輩から給料面や待遇面の話をしてきた場合チャンスです
会社の実情や現在の給料面、不満などが聞けると自社の給料水準が良く分かります
他者比較にもなりますし、恐らく不満を持っている先輩は先輩でリサーチをしています
しかもキャリアが長い先輩なら、その不満は大分的を得ている可能性大です
先輩とコミュニケーションを取りいろいろ話せる状態になるのが良いかなと感じます
他の会社の同期と仲良くなる
私の県内では電気工事会社に勤務することは大体ユアテックの子会社的な立ち位置になり
研修で良く同期と顔を合わせます
研修期間も短いもので2~3日、長いもので3カ月とか一緒になるケースもあります…
それはコミュニケーションを取りやすい環境ですから必然的に仲良くなります!
その際やっぱり給料面の話には絶対になります
私の会社よりA社の子の待遇は良いと知っていますから、内情などをしっかり聞くことが出来ます
金払いが良い会社、ケチな会社は必ずあります
いろいろ比較して待遇の良い会社を聞き出しましょう
私の同期の20歳の子から、内装の電気工事会社で賞与が7カ月しかも3回ある会社を教えてもらいました
今度その会社へ転職することも勿論検討しています
各社のホームページ等で情報収集
上記の情報を元に、いろいろリサーチしてみましょう
私の経験上ですが、先輩や同期の子たちの情報は略正解です
なぜなら自分の待遇に不満があり、よりいい条件の会社を一生懸命リサーチした結果だからです
その情報が正しいのかもう一度確認しつつ、現在求人募集しているのか毎日確認を
ネットに疎いとかであれば、ハローワークで相談するのもありだと思います
今のハローワークの方は結構親身になって話を聞いてくれます
今ある状況で給料面に不安があり、同条件の仕事で給料が良い会社がないかの相談も出来なくはないと思います
電気工事会社専門の転職サイトへ無料エントリー
電気工事会社関連の転職サイトも充実してきています
しかも無料でエントリー出来るところが殆どで転職支援サービスもしてくれるサイトもあります
例えば建設キャリア+
であれば、簡単な情報登録をすればオススメの転職先や非公開求人も多くあります
エントリーはもちろん無料です
電気工事関連は結構資格も必須となりがちですが、資格が無くてもエントリーが出来るので一度登録をお勧めしたいです
リサーチも含め常に転職のアンテナを張ることが待遇改善の近道だと感じます
まとめ:電気工事会社によって給料は変わります

今の会社の給料に不満があるなら、自分から行動しましょう
勿論居心地がいい会社でその場所が良いというならそれはそれでいいと思います
任されているポディションにやりがいを持てる方もいるはずです
でもそのポディションでありつつ給料が月10万円違うとしたらどうでしょう?
良い待遇のしてくれる会社に転職したいと思いませんか?
私は電気工事会社に就職して感じた最初の感想でもあるのですが、これだけスキルのある人なのに待遇があまり私と変わらない
今の会社でまざまざと感じています
例えば電柱を抜柱、建柱する為の建柱するために大きなトラックを自由自在に操る方がいます
電柱は10数メートルあるので抜くのも建てるのも大変で、絶対にミスが許されません
でも給料は私と同じ20数万円くらいで、私の前職より全然低いです
そんな待遇で仕事するよりも、より給料が高いとか、休日が多い仕事に変えて人生を豊かにした方が絶対に良いと思います
電気工事会社は会社によって待遇が全然違います、給料が違います
なのでまずは自分の給料に不満があればいろいろ行動してみてほしいです
今回は以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
だいた(@kyuushokubu)

コメント